中高 始業式を行いました
2017.8.26
8月26日(土)本校体育館において2学期の始業式を行いました。文田副校長が2学期の始まりにあたって北九州北部豪雨をはじめとした自然災害に触れ「誰かのために何ができるのかを考え、身近な人の痛みを感じることが、未来を拓くと信じている」と生徒たちに語りかけました。
《中学》
伝達表彰も行われ夏休みの中体連の成果を互いに讃えあいました。
2学期は月曜日の総合学力調査、2週間後の文化祭、そして体育祭。定期考査、学力推移調査と行事が進みます。こなすのではなく、ひとつひとつ丁寧に取り組んでほしいと思います。
《高校》
高校も伝達表彰が行われ、夏休み期間中の近畿大会、インターハイ出場選手らの表彰ならびに吹奏楽部のコンクール結果などの報告が行われました。
また、生徒部の教員から、2週間後に迫ったあすなろ祭に向け、活動期間における注意事項の連絡と準備期間が短い中でクラスで団結して取り組んでほしい旨の話がされました。
高校3年の国際協力選択生徒からは、「服のちからプロジェクト」に関して協力の呼びかけがされました。
最後に新たに高校2年に編入する留学生、マリアさんの紹介と挨拶がありました。マリアさんはメモを見ながらではありますが、流暢に日本語で自己紹介をしてくれました。「どんどん話しかけてください!」との呼びかけに生徒たちも学年を超えて交流してほしいと思います。
中学校始業式の様子
高校始業式の様子