中学Sci-Tech 野洲川フィールド活動 YRP本番!

2018.5.18

 5月17日(木)に中学Sci-Tech部全員活動の野洲川河口部モニタリング調査フィールド活動を実施しました。事前学習YRPの様子はすでに記事になっています。
 モニタリング調査は、ヨシ帯の面積に関する調査、ヨシ帯に占めるヨシの割合、魚類調査の3つを定点調査としています。全員が胴長を履き、川に入りそれぞれの調査活動。ある生徒は網を、ある生徒はバケツを、ある生徒はGPSを手に調査しました。今年は例年に比べ水かさが20cm以上も高く、調査も苦戦しました。
 この活動は毎年進化しており、今年はこのフィールドにおいて「ヤナギの抑制とヨシの繁茂」をテーマに研究活動をしています。
 ヤナギの抑制をするために、ヤナギの皮をむき、脱脂綿にしょう油を含ませそのヤナギの肌を覆います。ラップでくるみ、タッカーで固定する。これをしょう油以外に、いくつかのどこの家庭にもあるもので同じようにヤナギをくるんでいきます。これでヤナギの抑制につながるか継続的に観察します。まさに野洲川河口部は「立命館守山サイエンスフィールド」となってきました。
 最後になりますが、この活動に際して国土交通省琵琶湖河川事務所が中心となり多くの皆さんに安全面含めご協力いただきました。また、京都大学田中周平先生にアドバイスをいただきながらプログラムを充実させることができました。
 今年度は、滋賀県中高生科学研究活動支援助成金、滋賀ジュニアリサーチグラントのご支援、ご指導もいただき、皆さまに支えられ活動が継続できていることに、深く感謝申し上げます。