高1FT 第1回医療基礎講座「社会における医学・医療の役割」を実施しました

2025.8.26

 8月22日(金)、高校1年生FTコースの生徒を対象に、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎講座」の第1回目を実施しました。本講座は、生徒が医学部医学科や医療系学科への理解を深め、医療従事者の社会的役割を認識して、使命感をもって進路を選択できるようにすることを目的としています。また、大学との連携を通じて生徒の内的動機を高め、日々の学習意欲の向上を図る意義もあります。
 今回の講義では、滋賀医科大学から北原照代先生をお迎えし、「社会における医学・医療の役割」をテーマに90分間の講義を行っていただきました。講義では、医学部での6年間の学びの流れをはじめ、高齢社会を支える地域医療の実践例や、滋賀医科大学が取り組む地域医療教育など、先生ご自身の経験を踏まえた具体的な事例を交えながら分かりやすく説明していただきました。
 高校2年次まで続く連携講座の第1回目でしたが、生徒達にとっては、今後の連携講座の動機付けとなる大変有意義な講座となりました。今後も滋賀医科大学との連携を通して、医療や保健・福祉の分野に関心を持つ生徒たちの進路選択を支援していきます。