高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました
2025.11.13
高2日本史探究の授業では、「身近な歴史を学ぶ」をテーマに「フォーカス」という時間を設けています。戦国時代(安土桃山時代)のフォーカスでは、滋賀県ゆかりの甲賀忍者について学ぶため、昨年度に引き続き、株式会社Ninjack 代表取締役の嵩丸さんをお招きし、忍術について学びました。
授業は、嵩丸さんがなぜ忍者になろうと思ったのかというキャリアの話からスタートしました。もともと大企業に就職したものの、忍者に魅了されて退職し、忍者を職業とする道に進んだことなど、「好き」を究める生き方に、生徒たちは興味津々の様子でした。
続いて忍者の歴史に関する講義を受けました。忍者の起源や、彼らが教科書に載っている有名な出来事にどのように関わっていたのかについて教えていただきました。生徒たちにとって身近な地名や有名な出来事の名前が随所に登場したため、驚きながら話を聞いているようでした。
その後、実践として忍者の呼吸法や九字護身法、また深草兎歩(しんそうとほ)というもっとも音が出ない忍者の歩き方や、不動の術といった忍術を学びました。生徒は初めての動きが多く、戸惑う場面もありましたが、楽しく体を動かしながら学べたようです。また、手裏剣などの道具も触らせていただき、その使い方も知ることができました。
今後もさまざまな形の「日本史」に触れながら、学びを深めていきたいと思います。






