2025年度 公開授業研究会のご案内(一次案内)

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

良い授業とはどのような授業でしょうか。その答えは、それぞれの教員が生涯をかけて追究するものであると思われます。一方で、良い授業の追究が教員個別の営みに留まれば、学校全体の授業改善に関わる議論はなかなか活性化されません。
では学校全体の授業改善はトップダウンでスピーディーに進めるのが良いでしょうか。それとも、ボトムアップで各教員の当事者意識を大事にするのが良いでしょうか。トップダウンのスピードも、ボトムアップの当事者意識も、その両方が大事。私たちはそう考えました。そこで、私たちはトップダウンの学校方針から成された「授業改善の三本柱」を教職員全員の議論で定義づけることにより、トップダウンとボトムアップの融合による授業改善を目指しました。この「授業改善の三本柱」とその定義は以下の通りです。



1. 見方・考え方を「支えてのばす」授業
(定義―適切な課題と支援により、生徒の「好き」と変化を促進する授業)
2. 自己決定による学びの更新がある授業
(定義―生徒の「好き」を試すことができる空所のある授業)
3. リスペクトを基盤とした探究的対話のある授業
(定義―他者と共通認識を育てることのできる心理的安全性のある授業)



今期はこの三本柱に沿った授業改善を進めており、以下の日程で公開授業研究会を行います。
つきましては、公務ご多用の折、誠に恐縮ですが、多くの皆様にご参加いただき、あわせてご指導・ご助言賜りたく、下記の通りご案内申し上げます。
なお、このご案内は一次案内です。
授業内容・授業者などを記載した二次案内の公開は2025年10月3日頃を予定しています。


お申し込みはこちらから
https://forms.gle/ScpiUKvgMvmttEdQ6
※フォームよりお申し込みができない場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。


1. 研究主題 「3本柱」に基づく授業づくり
2. 対象教科 国語科、数学科、英語科、社会科、理科
3. 日時 2025年10月24日(金)
  13:55~14:15 趣旨説明 14:35~15:25 授業 15:40~16:30 事後検討会
4. 会場 立命館守山中学・高等学校(〒524-8577 滋賀県守山市三宅町250番地)
5. 申し込み締め切り 2025年10月20日(火)
6. お問い合わせ 立命館守山中学・高等学校 キャリア・研究部主任 犬飼龍馬
  ℡:077-582-8000
  mail:inukai@mrc.ritsumei.ac.jp