リツモリ聞き書き20年史
2026年、立命館守山は開校20周年を迎えます。これを記念し、「リツモリ聞き書き20年史(仮称)」を制作したいと思います。皆さんの“リツモリライフ”を、歴史に残してみませんか? 特別に“すごい人”、“すごかった人”を募集しているわけではありません。皆さんが本校を卒業し、ここでの学びがどう人生に影響を与えているのか、そのリアルな声を聞かせてもらいたいのです。
たくさんの皆さまのご協力、どうぞよろしくお願いします。
★「リツモリ聞き書き20年史」とは?
立命館守山中学校・高等学校20年の歴史を“紀伝体”方式で記す「年史」です。これには「聞き書き」という手法を用います。「聞き書き」とは、聞き手(在校生=高校生)が語り手(卒業生の皆さん)との対談を通して一字一句すべてを書き起こし、ひとつの文章にまとめる手法です。仕上がった文章からは、語り手の人柄やリツモリの20年間がありありと浮かび上がることでしょう。生徒たちもまた、この「聞き書き」を通して卒業生たちの生き様やものの考え方を学び、今後の人生の道しるべとして受けとめることができます。
★語り手100名 大募集! <応募資格>
① 立命館守山高校を卒業した1期生(2008年度、2009年3月卒業)~17期生(2024年度、2025年3月卒業)の方
② 2025年5月~8月の間に、高校生と対面またはオンラインで1回以上の対談をすることができる方
③ 対談後も原稿の完成まで、直接高校生とメール等でタイムリーにやり取りができる方(制作スケジュールをご参照ください)
④ 本名や現在の顔写真を公開してもよい方
⑤ 人生で、「今が一番いい」と言える方
⑥ ⑤の背景に、立命館守山での学びや経験があったと言える方
*中入生・高入生は問いません。
*各卒業年度、5名程度を想定しています。応募者が多かったり、男女・文理などの属性に偏りがあったりした場合はこちらで選抜をし、お断りすることもあります。あらかじめご了承ください。
*2025年3月に語り手を決定し、皆さまにご連絡します。
応募〆切
2025年2月10日(月)23:59
★制作スケジュール
これ以降のスケジュールは未定ですが、完成した原稿は冊子や本校webサイト等に掲載する予定です。語り手の皆さんには、決定次第追ってご連絡します。
★お問い合わせ
学校:
電話 077-582-8000
メール mlmrc-kikigaki20@ml.ritsumei.ac.jp
担当:
田辺 記子(立命館守山高等学校 教諭)
由谷 晋一(立命館守山高等学校 教諭)
西村 慧 (早苗会会長/立命館守山高等学校第5期生)