立命館宇治高校とオンライン交流会を実施しました

2025.8.22

2025年8月22日(金)、立命館守山高校と立命館宇治高校の生徒会役員によるオンライン交流会(Zoom)を実施しました。
今回の交流は、立命館宇治高校生徒会からのご提案をきっかけに実現したものです。本校生徒会にとっても、他校の生徒会と意見を交わす機会は大変貴重であり、このようなお誘いをいただけたことを心より嬉しく思いました。

交流会では、両校がこれまでに取り組んできた活動を紹介し合い、特にルールメイキングや生徒自治の工夫について意見交換を行いました。立命館宇治高校からは、校内施設や学科コースの紹介に加え、ルールメイキング会議や生徒総会、生徒アンケートの活用など、多岐にわたる取り組みを共有していただきました。さらに、本校の文化祭実行委員長も参加し、文化祭運営やステージ企画について具体的な質疑応答も行いました。

交流会の感想(立命館守山高校 生徒会三役)
• 「立命館宇治高校の皆さんは説明をただ聞くだけでなく、自分たちの学校でどう活かせるかまで考えてくれていた。その姿勢がとても嬉しく、互いに刺激し合える関係性を実感できた。」
• 「多くの新たな気づきを得られた一方で、会議の参加者が少ないという悩みなど共感できることも多くあった。次の機会には、対面でじっくりお話ししたい。」
• 「全校生徒の目や耳に一度は届くよう、情報発信を工夫されている点に熱意を感じた。特にSNSを活用した取り組みに強い刺激を受け、私たちも実践してみたいと思った。」

今回の交流を通して、新しい視点や具体的なアイデアを得られたことに加え、生徒会活動をさらに充実させるための大きな励みとなりました。今後もこのような交流や対話の場を大切にし、より良い学校づくりにつなげていきたいと考えています。
立命館宇治高校の生徒会役員の皆さん、先生方、このたびは貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。なお、立命館宇治高校のホームページにも交流会の記事を掲載いただいていますので、ぜひご覧ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/uji/news/detail/?id=1336