高校 SAP(Science Academic Presentation)を行いました
2021.3.17
3月10日、高校生による今年1年間の探究活動・課外活動の成果発表として、SAP(Science Academic Presentation)を開催しました(当初の予定では、1/30に本校を会場として開催する計画でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から登校を自粛し、延期していた取り組みです)。
すでに卒業した高校3年生の発表も併せて、各HR教室で発表動画を視聴する形で成果の共有を行いました。発表はどれも洗練されており、努力した跡がみられる素晴らしい発表でした。先輩たちの成果を引き継ぎ、次年度からの探究活動につなげてほしいと思います。
発表タイトル、視聴した高1・高2の生徒のアンケート結果と感想の一部を紹介します。
【発表タイトル】
〇サイエンスAP「ロウソク頂上部に形成される凹面形状の研究」 H34伊藤祐聖
〇サイエンスAP「水受の数と回転数の関係」 H34本多峰之 木村壮一
〇サイエンスAP「立山サイエンスキャンプ」 H34木村哲太 杉江鎌 中井すず奈 西川享朗 西村美久瑠 蒔田有理愛
〇理数探究Ⅱ「ミミズによる土壌改善」 H35大谷翔生 稲田望吾 H36池田直樹 坂井勇亮 鶴亀巧真
〇医療基礎セミナー「医療基礎セミナーを終えて」 H29 天野珠里 高嶋亜衣 福井心海笑
〇グローバルAP
「日本の子どもたちの教育格差をなくすために ―自己肯定感の向上を通して―」 H38藪野絢菜
〇国際部 「私のグローバルアクション~コロナと共に~」H37畠麻理奈
〇総長ピッチ「TOTB」 H24速水瑠奈 H28奥西授
〇文社探究Ⅱ 「悩みがある中高生にとって、どの相談先を選ぶのが各自に向いているのか」 H31岩崎稜大
〇GENIE 「Beyond COVID-19 Contest」 H35富岡大貴 H28奥西授 H29 廣田七海
【視聴した生徒のアンケート結果と感想】
・先輩たちの発表を聞いて、これから自分たちがすることがどんなものなのかイメージすることもでき、とても良かったです。また、自分がどんなことに興味があるのか考えることができたので良かったです。
・わたしには今少しずつ実験をしているものがあります。ですが、どうしてもどう実験したら良いのかわからなくて詰まっていました。しかし今回の機会を受け、研究方法や、研究発表先などが良く見えました。
・それぞれ自分が興味の持ったことや解決したい問題の探究に取り組んでいて、なんとなくイメージが持てました。
・挑戦することの大切さを改めて感じましたし、先輩たちが残してくださった実績の凄さを感じました。それを引き継がなくてはいけないと感じました。コロナウイルスの中でも言い訳をすることなく挑戦する姿に感心しました。
・多分ここ数年で一番夢を持てた機会だったと思う。自分は将来的に研究職につきたいのでこの上ないチャンスだと思う。今すぐにでも今後の自分の研究についていろいろな事を決めたい。
・正直、先輩方の発表は壮大で自分1人や何人かで実験を考え行動に移すということはかなり難しいと思う。しかし、これからの授業の取り組み次第で沢山の方法を学び吸収することで可能になるのだと考えました。
・探究活動と聞くと大変そうだなというイメージを持っていたけど、自分の興味を深められると思うと楽しそうだと思った。
・身近なことからチャンスを掴んでいる人が多くて、今送っている高校生活にも様々な問題点や改善点があると思うから、無駄にせず有意義な高校生活を送らないといけないと実感させられた発表ばかりで、そういった活動に参加出来るチャンスがたくさんある学校に入学したからには自分から積極的に参加したいなと思った。
・今まで行動力があればどんなこともできると思っていたけれど、行動力もワクワク感、興味がなければ働かないし、結局大事なのは自分が興味を持てることを見つけることであって、それが2年生、3年生、大学生になっても求められることだと思った。
・発表している内容が授業で習うこととはちょっと違った感じで面白かったです。どの発表も丁寧にまとめられていたのでわかりやすかったです。
・国際部の人の話はためになった。 自分の好きなことに忠実で、嫌いなこともするし、特に海外に行って、自分がこれから実験を進めていく上で大事なことや気をつけるべきことなど、発表を聞いて学ぶことができた。
・実験をたくさんしてデータを出し、そこから分かる結果や新たな仮説を立ててさらに実験をするという循環が大切なので、いかに効率よくやっていくことができるかが大事だということがよく分かった。
・様々なスピーチを聴いて「行動力」が大切だということを感じました。自分の将来やりたいことが決まっていても決まっていなくても、自分の少しの興味によって起こす行動によって、自分の興味や関心がより一層深まり、それによって、自分の可能性が広がるということが分かりました。とにかく、様々なことに挑戦する意識を大切にしていきたいです。
・みんな軸を持っていて凄いな、と思った。私も自分の興味分野に全力で挑みたい。「まず軸を見つけたい」と感じた。