高3 高校生が体験する『お茶のこころ』──伝統文化授業で学ぶマナーと味わい
2025.7.23
高校3年生の「伝統文化」の授業では、日本の伝統的な文化や精神性への理解を深め、豊かな情操を育むことを目的に、華道・茶道・聞香など、さまざまな分野の専門家をお招きして授業を行っています。
6月24日(火)には、宇治田原製茶場の皆さまをお招きし、「お茶のもてなしとマナー講座」を実施しました。この講座は今年で4年目となる毎年大人気の企画です。
宇治田原製茶場のマスコットキャラクター「こいまろちゃん」によるお茶の淹れ方のデモンストレーションからスタートし、以下のような内容を2時間にわたって学びました
・玉露飲み比べ
・お茶の種類
・緑茶の健康成分
・お茶の“おもてなし”マナー
急須でお茶を淹れたことがない生徒がほとんどでしたが、こいまろちゃんの可愛らしさに癒されながら、日本茶の奥深さや美味しさを改めて感じることができたようです。
宇治田原製茶場の皆さま、このたびは貴重な学びの機会をありがとうございました。