高校 日吉ケ丘高校との探究対話会を実施 本校のルールメイキング活動を共有しました
2025.11.6
本校では、生徒自身が学校生活のルールや在り方を考え、形にしていくルールメイキング活動を行っています。生徒が与えられた校則を守るだけでなく、自分たちでつくる姿勢を育むことを目的とし、対話を重ねながら学校文化を更新してきました。
10月28日(火)、日吉ケ丘高等学校の生徒2名教員1名が、「校則変更」をテーマに探究活動を行っていることから、本校を訪問されました。「生徒主体で校則を見直した学校の実例を学びたい」という強い思いがきっかけとなり、今回の探究対話会が実現しました。
当日は、生徒会長・副会長など本校の生徒会役員と担当教員が参加し、日吉ケ丘高校の生徒と直接意見を交わしました。本校からは、校則見直しに至るまでの経緯や、アンケート・全校対話会の実施方法、そして多様な意見をどうまとめていったかなどを丁寧に紹介しました。
また、活動の難しさや課題点、そこから得られた学びについても率直に語り合いました。
日吉ケ丘高校のお二人は終始真剣に耳を傾け、多くの質問を通して探究を深め合い、生徒同士の学び合いが生まれる時間となりました。
今回の対話会は、学校の枠を越えて生徒が学びを共有する貴重な交流の機会となりました。私たちは今後も、他校との連携を通して対話しながら学校をつくる文化をさらに広げていきたいと思っています。
生徒会長 米田
