• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高校「第20回世界湖沼会議(WLC 20)」の関連行事「ユース会議」の参加メンバーに選出されました

    2025.05.12

    その他

    高校「第20回世界湖沼会議(WLC 20)」の関連行事「ユース会議」の参加メンバーに...

    2年7組(GL)の中川瑛太さんが、2025年7月21日(月)から7月25日(金)にオーストラリア・ブリスベンで開催される「第20回世界湖沼会議(WLC 20)」の関連行事「ユース会議」の参加メンバーに選出されました。 このユース会議は、世界の高校生・大学生など若者たちが国境を越えて集まり、水環境や湖沼の保全について学び...

  • 琵琶湖をバズらせる シン・MLGsフェス?私たちは〇〇やってみた?

    2025.03.18

    サイエンス探究

    琵琶湖をバズらせる シン・MLGsフェス?私たちは〇〇やってみた?

    3月11日、中学1年生によるポスターセッション「琵琶湖をバズらせる シン・MLGsフェス ~私たちは〇〇やってみた~」を実施しました。本発表会は、総合学習の時間で進めてきた「琵琶湖学習Season2」の成果を発表する場です。 琵琶湖学習の取り組み 中学1年生は、この1年間をかけて琵琶湖について学びを深めてきました。7月...

  • 高校  立命館大学理工学部AIOL主催 イノベーションプロジェクトピッチ大会に参加しました

    2025.03.18

    サイエンス

    高校 立命館大学理工学部AIOL主催 イノベーションプロジェクトピッチ大会に参加し...

    3月8日(土)、立命館大学理工学部ものづくりラボ「AIOL(All In One Laboratory)」にて、イノベーションプロジェクト ピッチ大会が開催されました。本校からは、チーム「Brighutness」の代表として、2年9組の青木良亮さんと北村勇磨さんが参加しました。 本大会には、AIOLと提携する附属校(立...

  • 本校の生徒47名が「中高生探究コンテスト2025」セミファイナリストに選出!

    2025.02.26

    探究

    本校の生徒47名が「中高生探究コンテスト2025」セミファイナリストに選出!

     このたび、本校の生徒47名が「中高生探究コンテスト」においてセミファイナリストに選ばれました!  「中高生探究コンテスト」は、全国の中学生・高校生が自らの興味・関心をもとに課題を設定し、探究活動を行うコンテストです。本年度も全国から多くの応募が寄せられ、厳正な審査の結果、本校の生徒47名がセミファイナリストに選出され...

  • 高校 経済産業省「未来の教室」実証事業に参加しました

    2025.02.26

    探究

    高校 経済産業省「未来の教室」実証事業に参加しました

     高校3年生GLコースの正課授業「グローバルAP」では、11月末に全員が12,000字の探究論文を提出し、授業内における“探究学習”を終えました。その後、「もし、あなたの探究プロジェクトを、教員ではなくAIがサポートしていたら、どんな結果になっていただろうか?」というテーマで「未来の教室」の実証事業に参加したい希望者を...

  • 高校 2024年度 建築技術研修を実施しました

    2025.02.17

    サイエンスその他

    高校 2024年度 建築技術研修を実施しました

    2月12(水)から13日(木)にかけて、SSH校外研修の一環として、大阪、兵庫、岡山の各地で建築技術研修を行い、最先端の建築技術や伝統的な大工道具の使い方を学びました。この研修を通じて、環境に負荷の少ない建築の奥深さや日本の匠の技術を体感し、将来のキャリアに向けた貴重な経験を得ることができました。 【1日目】 大阪・兵...

  • 高校 GLフェスタ2024を開催しました

    2025.02.13

    グローバル探究

    高校 GLフェスタ2024を開催しました

     1月30日(木、)高校GLコースでは、本コース独自の学術イベント「GLフェスタ2024」を開催しました。このイベントは、GL生で創る、GL生のための、「持続可能な社会」を考える学術企画です。全生徒参加型のワークショップを企画・運営・参加することで、3学年8クラスが一つになる機会とすることを目指しました。また、GLコー...

  • 高3 グローバルAP成果報告会を実施しました

    2025.02.13

    グローバル探究

    高3 グローバルAP成果報告会を実施しました

     1月23日(木)、高校3年生GLクラスは、「グローバルAP」授業の集大成となる成果報告会を実施しました。今回は、審査員に学園から仲谷善雄総長、ライフイズテック株式会社の丸本徳之氏、京都信用金庫の中西泰輝氏をはじめ、多くの学園関係者や保護者の方々にご参観していただきました。  「グローバルAP」とは、高大連携の授業とし...

  • 高校  第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ 全国ベスト100選出!

    2025.02.10

    その他探究

    高校 第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ 全国ベスト100選出!

    ユネスコ委員会のチーム「latte link」が、日本政策金融公庫主催の「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」において、全国ベスト100に選出されました! 「latte link」のチームメンバーは、高校3年 能登優佳さん、玉井芳果実さん、末瀬花さん、三村由莉さんです。 高校生ビジネスプラン・グランプリとは、日本...

  • 高校3年生が女性起業家と探究活動について熱く語る

    2025.02.04

    探究

    高校3年生が女性起業家と探究活動について熱く語る

     2024年11月27日、探究の課外活動に取り組む本校高校3年生が教育情報サイト「リセマム(ReseMom)」の取材をいただき、その様子がサイト上で公開されました。  当日は、立命館附属校・立命館大学出身の女性起業家である森麻里氏(ATTRACTIC株式会社代表取締役)にもご参加いただき、座談会形式で高校生が探究活動に...

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 8
  • »