-
田辺記子教諭がエフエム京都/α-STATION「ONE FINE DAY」に出演
7月から9月の月1回、田辺記子教諭がエフエム京都/α-STATIONのお昼のワイド番組「ONE FINE DAY」に出演します。番組コーナータイトルは「My Discovery Project」です。このコーナーでは、「総合的な探究の時間」の活動などを紹介し、“次世代を担う若いアイデア“ を必要とする社会・企業とのネッ...
-
高3 サイエンスAP「生命科学部レクチャー」を受講
6月22日(木)に、BKCスポーツ健康科学部と高校3年探究科目のサイエンスAPⅠ授業との連携で、インテグレーションコア1階にあるスポーツパフォーマンス測定室と、3階にあるスポーツ健康指導教室にて、各施設に設置されている高性能の計測機器を用いて、レクチャーと生徒の筋力パフォーマンスの測定をしていただきました。 スポー...
-
「第7回滋賀ジュニアリサーチグラント」授与式で所信表明発表
7月20日(土)、草津市立市民総合交流センターで開催された「第7回滋賀ジュニアリサーチグラント」授与式において、高校3年GLsコースの三浦和穂さんが、探究テーマ「ビタミンKの食品からの除去」で今後の6か月の探究活動目標を発表しました。 このグラントは、サイエンスとテクノロジーをベースとした次世代の産業創出の人材育成を目...
-
高3サイエンスAP課題研究「所信表明ポスター発表会」
GLsコースの3年8組では、SAP IIという授業で、生徒たちが個人またはチームを組み、年間を通して探究テーマに取り組み、最終的には論文制作や発表を行います。 6月6日の授業では、今年度の研究テーマや研究の方向性について「所信表明」と題して、BKCの大学の先生方や卒業生をお招きし、ポスター発表を行いました。 この日は、...
-
高3 BKCでのサイエンスAP 「理工学部・AIOLでのミニレクチャー」を実施
高校3年生GLsコース(理系41名)を対象としたサイエンスAPI・II授業は、本校の中高大院連携を担う特色ある講座の一つです。 サイエンスAPIでは、主に理系学部の多い立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の大学施設を見学し、さらに5学部(理工、情報理工、生命科学、薬学、スポーツ健康科学)の研究室と生徒が直接連携...
-
高3サイエンスAP 理工学部ミニレクチャー「かたちの物理学」
今週のサイエンスAPでは、理工学部物理科学科の和田浩史教授から、身近な物理学の面白さとともに『収納と展開』についての講義を受けました。 和田教授は、最も身近な例として、2メートルに及ぶDNAが100万分の1に折りたたまれて細胞の核の中に納められている遺伝情報を挙げました。また、昆虫の羽や草花のつぼみが効率よく収納されて...
-
高校 カンボジア小学校教育ボランティアプロジェクト始動
6月13日、カンボジア・シェムリアップの小学校教員であるマヌット先生、日本福祉大学 影戸教授、日本福祉大学附属高校 君塚先生をお迎えし、学校見学、交流授業や教員・生徒との懇談を実施しました。これは、本校で今年度より開始した「カンボジア小学校教育ボランティアプロジェクト」の一環で実施したものです。日本福祉大学附属高校の...
-
高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲作体験を行いました
昨年度に引き続き、今年度も高2選択「日本史探究」の授業において、下之郷遺跡公園へフィールドワークに行きました。 下之郷遺跡は、本校から徒歩25分ほどのところにある、守山市下之郷町で発見された滋賀県最大、弥生時代中期の大規模な多重環濠集落です。この由緒ある遺跡で守山市立埋蔵文化財センターの方のご協力のもと、弥生時代の...
-
高校 テクノベーションガールズ日本公式ピッチ大会 Unity賞受賞しました
5月25日(土)、東京で開催されたアプリ&ビジネス開発コンテスト「テクノベーションガールズ 日本公式ピッチ大会2024」において、ユネスコクラブのチーム「latte link」がUnity賞(スポンサー賞)を受賞しました。本大会は、ITテクノロジーを活用し社会を変えていきたい次世代女子や、ジェンダーマイノリテ...
-
高3 サイエンスAP生命科学部ミニレクチャー
生命科学部の仲谷仁先生(教授)と同学部大学院修士課程2年の高坂仁さんを講師として招聘しました。 ミニレクチャー冒頭には、GLsコースの生徒たちの中にも何名か希望者がいる中で生命科学部の概要をお話しいただきました。その中で「学部内で4学科あるが明確な境界はない。大学に入って幅広く勉強ができるし、高校の時には生物だけで...