-

高校 日吉ケ丘高校との探究対話会を実施 本校のルールメイキング活動を共有しました
本校では、生徒自身が学校生活のルールや在り方を考え、形にしていくルールメイキング活動を行っています。生徒が与えられた校則を守るだけでなく、自分たちでつくる姿勢を育むことを目的とし、対話を重ねながら学校 -

国際部 高3ポーランド日本語教師インターンシッププログラム派遣準備
2026年1月より約1ヶ月間、本校高校3年生2名が、ポーランドの「サンスター日本語学校」で行われる日本語教師インターンシッププログラムに参加します。… -

高校バトントワリング部 全国大会へ出場決定
11月3日(月・祝)、Asueアリーナ大阪で開催された「第47回バトントワーリング関西大会」において、本校バトントワリング部が見事… -

高3 美術部 S賞を受賞しました
高校3年美術部… -

高校3年チーム「かななのな」 リアル脱出ゲーム甲子園で全国第4位を受賞!
「リアル脱出ゲーム」というものをご存じでしょうか。… -

高校吹奏楽部 第31回日本管楽合奏コンテスト 全国大会
10月26日(日)に開催された「2025(第31回)日本管楽合奏コンテスト… -

高校 2025年度「国際芸術祭琵琶湖ビエンナーレ・近江八幡市」での英語でガイド活動
10月25日(土)、本校生徒25名が近江八幡市で開催中の「国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ2025」に参加し、英語で来訪者をご案内しました。日本髪・着物姿での“おもてなし”を通して、歴史的街並みと現 -

高1 対話から広がる“絵画の世界”─現代の国語での特別授業
9月18日(木)、高校1年1組~8組の「現代の国語」の授業において、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の岩崎陽子教授および学生8名をゲストにお迎えし、「対話型絵画鑑賞」の講義とワークショップを実施しました -

高2 弥生時代の稲作体験をしました
高校2年生選択「日本史探究」の授業では、弥生時代の稲作を体験するため、春と秋に下之郷遺跡公園でフィールドワークを実施しています。… -

高校 2025フィンランド・ルモ高校オンライン交流会
10月23日(木)、本校とフィンランドのルモ高校とのオンライン交流会を実施しました。…