-
中高Sci-Tech部 第2回びわはく学生ミーティングへの参加
3月17日、琵琶湖博物館環境& -
中高Sci-Tech部 第2回びわはく学生ミーティングへの参加
3月17日、琵琶湖博物館環境学習センター主催で「第2回びわはく学生ミーティングへの参加~中高生の地域に根ざした研究を持続可能な未来につなげよう~」に中高Sci-Tech部が参加してきました。 &hel -
高1 「ドローンを飛ばそう」~理工が拓くドローン技術~ へ参加
立命館大学理工学部の主 -
高1 「ドローンを飛ばそう」~理工が拓くドローン技術~ へ参加
立命館大学理工学部の主催で、立命館附属校生対象に「ドローンを飛ばそう … -
高2 海外研修オウル(フィンランド)コースの様子がフィンランドの経済新聞Kauppa...
3月11日月曜日発行のフィンランドの経済新聞「Kauppalehti」に高2海外研修オウル(フィンランド)コースの様子が掲載されました。… -
高2 AMC海外研修現地レポート④ シカゴ・シアトル・ボストンコース
今回はアメリカでのインターンシップおよび企業からのミッションに対してのプレゼンテーションを行っているシカゴコース、シアトルコース、そしてアントレプレナーシップを学ぶボストンコースの取り組みをご紹介しま -
高2 AMC海外研修現地レポート③ タスマニア・アボッツフォードコース
現地でのプログラムもいよいよ終盤を迎え、帰路に就くコースも出てきました。世界4か国、7コースに分かれての海外研修です。今回はスーパーサイエンスハイスクール事業第1期から長く訪れているタスマニア、及び海 -
高2 AMC海外研修現地レポート②フィンランドコース 成果発表会に向けて活動中
立命館守山高校の高校2年生の海外研修オウルコースは、日本の高校生として初めてオウルにあるCODE… -
高2 AMC海外研修現地レポート① 新コース「オウル・ハワイ編」
高校2年生は、3月2日から7コース全てが日本を出発し、無事に現地に着いて研修をスタートしています。 … -
高2AMC 海外研修 結団式が行われました
最後の事前学習が2月27日に行われ、各コースでのしおりの読み合わせが行われました。また最終のプレゼンテーション準備や交流準備、また再度コース内で個人目標の共有などを行い、研修に向けてのモチベーションが