-
中高 東アジア探究プログラム始動しました
東アジア地域への理解と寛容の向上を目指す新たな取り組みを「東アジア探究プログラム」と銘打って、中国・韓国・台湾との交流プログラムをそれぞれスタートさせています。… -
高1 TTBiz2021書類選考通過!プレゼンテーション審査へ進出しました
高校1年生はこの夏休みに、「自らの英語力を高め、社会のための新しいチャレンジをしよう!」というコンセプトの下、英語授業の一環として自由研究課題に取り組みました。その中で、高校1年7組(GLコース)鬼頭 -
高校女子硬式テニス部 秋季総体団体戦4連覇達成
過日行われた滋賀県秋季総体において、高校女子テニス部は接戦を勝ち抜き、4連覇を達成しました。… -
高3 サイエンスAP中間発表会を行いました
10月14日(木)と10月21日(木)の2週に -
高3 サイエンスAP中間発表会を行いました
10月14日(木)と10月21日(木)の2週にわたって、BKCのプリズムホールで高3GLsコース52名がサイエンスAP中間発表会を行いました。 … -
高3 政治経済 財政教育プログラム
10月18日(月)~10月20日(水)の期間大津財務局の方に来校してもらい、日本の財政について講演していただきました。また、2時間目は生徒たちが各グループに分かれ、自分たちが財務大臣となり、令和3年度 -
ダイバーシティ&インクルージョン推進に向けて 総長声明
… -
高校 第3回朝日新聞連携講座「平和を考えるシリーズ」
10月13日(水)、高校2年FTコース生対象の第3回朝日新聞連携講座が行われました。前回までは、新聞で現在を読み解いていくことを中心に講座が行われ、今回から「平和」を中心にしながら3回にわたって展開し -
高2GL 地理B 地域防災のためのストーリーマップ作成講座
高校2年生グローバルコースの地理Bの授業で、10月13日(水)・15日(金)の1,2限にZoomを利用して、地域防災のためのストーリーマップ(※1)作成講座を実施しました。講師として、立命館大学文学部 -
高3AM 世界遺産 世界遺産と災害・観光との共存を考える講演会
10月15日(金)の5,6限に、世界遺産と災害・観光との共存を考える講演会を実施しました。高校3年生の学校設定科目の世界遺産の授業では、社会における諸問題について世界遺産を通して探究する活動を取り入れ