-
高校 万博カンボジアパビリオンで海外研修成果発表・文化交流を実施
4月21日(月)、高校2年生・3年生のアカデメイアコースおよびフロンティアコースの生徒が、大阪・関西万博への校外学習に出かけました。 この校外学習では、昨年度の高校2年生海外研修「カンボジア・シェムリアップコース」に参加した生徒たちが、現地での学びやプロジェクト成果を発表しました。発表は、同じく3月にシェムリアップで海...
-
中高 入学式が行われました
4月10日(木)、守山市民ホールにて2025年度立命館守山中学校・高等学校の入学式を挙行しました。
-
中高 2025年度1学期始業式を行いました
4月9日、体育館にて中学、高校それぞれ1学期の始業式を行いました。 中学は岩崎校長の講話のあと、今年度中学執行部の紹介と新着任教員の紹介がありました。 高校は岩崎校長の講話(高校の校則改訂の考え方を含む)のあと、今年度中学執行部の紹介と新着任教員の紹介を行いました。 その後、これまで生徒会が中心となって行ってきたルール...
-
中高 3学期修了式が行われました
3月17日(月)、中高ともに3学期修了式が行われました。
-
2024年度 中学校卒業証書授与式が挙行されました
3月15日(土)、守山市民ホールにて立命館守山中学校卒業証書授与式が行われました。
-
中2 沖縄平和研修を実施しました
中学2年生は、2月12日(水)から14日(金)までの3日間、沖縄平和研修を実施しました。 1日目 当時の部隊や学徒隊の足跡をたどるテーマ別研修を行い、沖縄戦の歴史に深く触れました。この学びをさらに深めるため、事後学習として発表会を予定しています。 2日目 現代の平和という視点から、嘉手納基地の目前に広がるコザの街を歩き...
-
中1 障がい者理解学習を行いました
3月6日(木)、中学1年生を対象に障がい者理解学習を実施しました。今回は「滋賀県障がい児者と父母の会連合会」の方々をお招きし、ご自身の経験をもとにお話をしていただきました。 障がいのある方の身近で過ごす中で感じたことや、日常生活での工夫、社会の中でのさまざまな課題や大切にされている考えについて、貴重なお話を伺うこと...
-
高校 『JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2024』佳作入賞
高校3年 飯田祐介さんが、2024年度に「国際協力」の授業を通じて応募した『JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト』において、「リアルを知り 自分を磨く」というタイトルで佳作に入賞しました。 飯田さんは、高校2年時の「地理探究」の活動内で「出生登録がされていない子ども」の問題に関心を持ち、それらの問題が様...
-
教育DX推進フォーラム 文部科学大臣賞受賞
2025年2月27日(木)、一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が主催する教育DX推進フォーラムにて、本校のデジタル保健室の取り組みの「文部科学大臣賞 地域部門」の授賞式が行われました。また同日には上記フォーラムにて事例発表も行いました。 本コンテストは、206件もの応募があった中で最終的に...
-
2024年度 高等学校卒業証書授与式が挙行されました
2月28日(金)、守山市民ホールにて立命館守山高等学校卒業証書授与式が行われました。