• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高校  日吉ケ丘高校との探究対話会を実施 本校のルールメイキング活動を共有しました

    2025.11.06

    その他探究

    高校 日吉ケ丘高校との探究対話会を実施 本校のルールメイキング活動を共有しました

    本校では、生徒自身が学校生活のルールや在り方を考え、形にしていくルールメイキング活動を行っています。生徒が与えられた校則を守るだけでなく、自分たちでつくる姿勢を育むことを目的とし、対話を重ねながら学校文化を更新してきました。 10月28日(火)、日吉ケ丘高等学校の生徒2名教員1名が、「校則変更」をテーマに探究活動を行っ...

  • 中3 家庭科 保育体験実習を行いました

    2025.11.04

    その他

    中3 家庭科 保育体験実習を行いました

     中学3年生の家庭科では「保育分野」の授業の一環として、滋賀短期大学附属すみれ保育園にお邪魔させていただき、保育体験実習を行いました。  被服実習で製作したフェルトの名札をつけ、夏休み課題で一人一人が作った手作りおもちゃで園児さんたちと遊びながら、乳幼児の発達の特徴や関わり方、保育士さんの声掛けの様子を実際に目で見て、...

  • 高校3年チーム「かななのな」 リアル脱出ゲーム甲子園で全国第4位を受賞!

    2025.11.04

    その他

    高校3年チーム「かななのな」 リアル脱出ゲーム甲子園で全国第4位を受賞!

    「リアル脱出ゲーム」というものをご存じでしょうか。 決められた制限時間の中で、数々の謎や暗号を解き明かし、極限状況からの脱出を目指す体験型ゲームイベントです。 このリアル脱出ゲームには、高校生がゼロから企画・制作したアイデアを実演し、その独創性や完成度を競う「リアル脱出ゲーム甲子園」という全国大会があります。 8月28...

  • 高1 対話から広がる“絵画の世界”─現代の国語での特別授業

    2025.11.01

    その他

    高1 対話から広がる“絵画の世界”─現代の国語での特別授業

    9月18日(木)、高校1年1組~8組の「現代の国語」の授業において、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の岩崎陽子教授および学生8名をゲストにお迎えし、「対話型絵画鑑賞」の講義とワークショップを実施しました。 4時間目には、岩崎教授より「絵画鑑賞」が〈描写・解釈・評価〉の3つの観点から成り立つことについて講義をいただき、その...

  • AIを活用した英語教育の公開授業と教員研修を実施しました

    2025.10.28

    その他

    AIを活用した英語教育の公開授業と教員研修を実施しました

    【実践レポート】立命館守山高等学校「AI×英語教育」  立命館守山高等学校では、未来を担う生徒たちの英語力育成を目的として、2025年10月23日(木)にAIを活用した公開授業および教員研修を実施しました。  本取組は、文部科学省の「AI活用による英語教育強化事業」、学校法人立命館グラスルーツ実践支援制度「AI ととも...

  • 高3 伝統文化 華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました

    2025.10.15

    その他

    高3 伝統文化 華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました

     本校美術科では、日本の伝統文化の学びや体験を通して日本の伝統文化や精神文化に対する理解を深め、豊かな情操を育むために、高校3年生で「伝統文化」の授業を開講しています。  10月14日(火)、専慶流17代家元 西阪専慶先生と、専慶流家元嗣 西阪保則先生をお招きし、華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました。  1時...

  • 高2FT 2025年度 NY研修結団式

    2025.10.09

    その他

    高2FT 2025年度 NY研修結団式

    10月3日(金)、本校高校2年FTコースの生徒を対象に、ニューヨーク研修の結団式を実施しました。 前半では、担任より研修日程や持ち物の最終確認を行った後、岩崎校長先生からご講話をいただきました。お話の中では、民主主義の成り立ちやニューヨークという都市がもつ多様性・活力について語られ、生徒たちは真剣なまなざしで耳を傾けて...

  • 中2 立命館大学 大阪・いばらきキャンパス訪問しました

    2025.10.09

    その他

    中2 立命館大学 大阪・いばらきキャンパス訪問しました

    清々しい秋晴れのもと、中学2年生が立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)を訪れました。 午前中は全員で「大学で学ぶ意味」についての講義を受けた後、グローバル教養学部・経営学部・映像学部・情報理工学部の4学部に分かれて、それぞれ2回の体験講義を受講しました。専門的な学びに真剣に耳を傾ける姿や、洗練された開放的なキャン...

  • 高2FT 2025年度 第2回 新聞連携講座

    2025.10.02

    その他

    高2FT 2025年度 第2回 新聞連携講座

    9月29日(金)、本校高校2年FTコース生を対象に、第2回新聞連携講座が開催されました。講師には、産経新聞前ニューヨーク支局長・平田雄介氏をお迎えし、「9.11後のアメリカ―国連の果たす役割」をテーマにご講演いただきました。 講演では、平田氏が9.11のテロから20年が経過した2021年に行われた取材の狙いなどについて...

  • 中高 芸術鑑賞で歌舞伎「流白浪燦星」を鑑賞しました

    2025.09.29

    その他

    中高 芸術鑑賞で歌舞伎「流白浪燦星」を鑑賞しました

    9月18日(木)に中学生が、9月24日(水)に高校生が、京都・南座にて歌舞伎「流白浪燦星(ルパン三世)」を鑑賞しました。 今年度の芸術鑑賞は、日本の古典芸能である「歌舞伎」です。会場となった南座は、近代建築に桃山風の意匠を取り入れた歴史ある劇場で、国の登録有形文化財にも指定されています。鴨川に面したロビーには、日本画の...

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 99
  • »