• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 中3 中国江蘇省蘇州市「未来を描こう」国際青少年絵手紙交流に出品しました

    2025.11.21

    その他

    中3 中国江蘇省蘇州市「未来を描こう」国際青少年絵手紙交流に出品しました

    本年度、中学3年美術では、中国江蘇省蘇州市が主催の「未来を描こう」国際青少年絵手紙交流に参加し、作品に取り組みました。 日本、イタリア、シンガポール、スペイン、フランスおよび中国江蘇省の小中学生が参加する展覧会で、それぞれの国の生徒が「未来を描こう」というテーマで絵手紙を制作しました。 現在、中国江蘇省蘇州市の「パラダ...

  • 漫画家 小山宙哉さんより『宇宙兄弟』全巻を寄贈いただきました

    2025.11.21

    その他

    漫画家 小山宙哉さんより『宇宙兄弟』全巻を寄贈いただきました

    本校卒業生であり株式会社コルクに所属する仲山優姫さんが、漫画家・小山宙哉さんの担当編集者を務めているご縁から、この度『宇宙兄弟』(全45巻)を本校へ寄贈いただきました。 11月14日(金)には仲山さんにご来校いただき、3部構成による「宇宙兄弟イベント」を開催しました。 第1部では、有志生徒を対象に、仲山さんの高校時代や...

  • 高3「住生活デザイン」の授業で初めて理工学部連携授業を実施

    2025.11.19

    その他

    高3「住生活デザイン」の授業で初めて理工学部連携授業を実施

     2025年10月1日(水)、本校にて高校3年生理系選択科目「住生活デザイン」の授業の一環として、立命館大学理工学部の岡井有佳教授ならびに大学生・大学院生5名をお招きし、講義およびワークショップを実施しました。  生徒たちは、守山市を題材にした都市計画やまちづくりのワークショップを通じて、建築や環境、交通、地域の特性な...

  • AI英語活用リーダー 大矢訓史教諭の授業動画を公開

    2025.11.18

    グローバルその他

    AI英語活用リーダー 大矢訓史教諭の授業動画を公開

    文部科学省が推進する「AI活用による英語教育強化事業」の一環として、本校のAI英語活用リーダーによる授業の様子を動画で公開しました。これまでに第1弾の山内優馬教諭、第2弾の山中司教授・中井勇希さん、第3弾の吉本恵子教諭による授業を紹介しており、今回の第4弾では大矢訓史教諭の授業とAI活用の実践事例をお届けします。 ht...

  • AI英語活用リーダー 吉本恵子教諭の授業動画を公開

    2025.11.14

    その他

    AI英語活用リーダー 吉本恵子教諭の授業動画を公開

    文部科学省が推進する「AI活用による英語教育強化事業」の一環として、AI英語活用リーダーによる授業の様子を動画で公開しました。本動画は、第一弾の山内優馬教諭、第二弾の山中司教授、中井勇希さんに続く第三弾として、吉本恵子教諭の授業を紹介します。 https://youtu.be/ESZu4bFqs1E 【授業内容】 授業...

  • 高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

    2025.11.13

    その他

    高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました

     高2日本史探究の授業では、「身近な歴史を学ぶ」をテーマに「フォーカス」という時間を設けています。戦国時代(安土桃山時代)のフォーカスでは、滋賀県ゆかりの甲賀忍者について学ぶため、昨年度に引き続き、株式会社Ninjack 代表取締役の嵩丸さんをお招きし、忍術について学びました。  授業は、嵩丸さんがなぜ忍者になろうと思...

  • わたSHIGA輝く国スポ馬術競技会「第12競技 少年 団体障害飛越競技」優勝!

    2025.11.13

    その他

    わたSHIGA輝く国スポ馬術競技会「第12競技 少年 団体障害飛越競技」優勝!

    2025年9月30日(火)、兵庫県三木ホースランドパークで開催された「わたSHIGA輝く国スポ 馬術競技会」において、第12競技 少年 団体障害飛越競技で滋賀県チームが見事優勝を果たしました。 馬匹「ロイヤルグレイス」に騎乗した滋賀県チームは、前段を本校の米田圭吾さん(立命館守山高校)、後段を梅田東空さんが務め、両者と...

  • AIを活用した英語教育 「育てるAI」紹介動画公開のお知らせ

    2025.11.11

    その他

    AIを活用した英語教育 「育てるAI」紹介動画公開のお知らせ

    文部科学省が推進するAI活用による英語教育強化事業の一環として、本校では独自に開発を進めている『育てるAI』プロジェクトを紹介する動画を公開しました。このプロジェクトは、立命館大学情報理工学部4回生 中井 勇希さん(立命館守山卒業生)が開発者、立命館大学生命科学部教授 山中 司先生が本事業のAI英語活用アドバイザーとな...

  • 高校  日吉ケ丘高校との探究対話会を実施 本校のルールメイキング活動を共有しました

    2025.11.06

    その他探究

    高校 日吉ケ丘高校との探究対話会を実施 本校のルールメイキング活動を共有しました

    本校では、生徒自身が学校生活のルールや在り方を考え、形にしていくルールメイキング活動を行っています。生徒が与えられた校則を守るだけでなく、自分たちでつくる姿勢を育むことを目的とし、対話を重ねながら学校文化を更新してきました。 10月28日(火)、日吉ケ丘高等学校の生徒2名教員1名が、「校則変更」をテーマに探究活動を行っ...

  • 中3 家庭科 保育体験実習を行いました

    2025.11.04

    その他

    中3 家庭科 保育体験実習を行いました

     中学3年生の家庭科では「保育分野」の授業の一環として、滋賀短期大学附属すみれ保育園にお邪魔させていただき、保育体験実習を行いました。  被服実習で製作したフェルトの名札をつけ、夏休み課題で一人一人が作った手作りおもちゃで園児さんたちと遊びながら、乳幼児の発達の特徴や関わり方、保育士さんの声掛けの様子を実際に目で見て、...

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 100
  • »