-
高校 UCL-JAPAN YOUTH CHALLENGE研修へ参加【前半】
7月19日より、イギリス・ロンドンで開催さ...
-
高校美術部 全国大会出品
美術部 高校2年倉本遼太郎さんの作品「つ・ぶ・や・き」が滋賀県代表として、第43回全国高等学校総合文化祭(2019さが総文)美術・工芸部門に出品されました。全国から選抜された約400点の作品は、佐賀県立美術館・博物館に展示され、どの作品も創造性と情熱があふれるものばかりでした。本校美術部員も大会に参加し、秋の滋賀県高...
-
中1 琵琶湖学習
中学1年生が7月16日に琵琶湖博物館の見学、7月17日にオーパルオプテックスでの課外活動を実施しました。琵琶湖博物館では、文化祭やICT公開授業での発表に向けて、個人や班で調べ学習に取り組みました。また、オーパルオプテックスでは、カヌー体験などを行いました。琵琶湖について初めて知ることも多く、1年生にとって、有意義な...
-
高校 UCL-JAPAN YOUTH CHALLENGE研修へ参加【後半】
後半は、ケンブリッジからUCL(University College London)へ移動しての研修でした。Day5では、発展途上国で感染症を守るうえで、何を優先して取り組めばよいか、というテーマでワークショップを行いました。生徒たちの議論も活発で、生徒たちも他校の生徒から大きな刺激を受けました。Day6からは、本研修...
-
高校 Global Leadership Program「ポーランド・ドイツピースス...
7月25日から8月1日の8日間、4名の本校高校生がGlobal Leadership Programに参加しポーランドとドイツを訪れています。このプログラムは「平和と民主主義」の理念を体感的に学び取り、立命館学園の社会的な責務を果たすグローバルリーダーとなる資質を養うことを目的としています。特に今回のピーススタディプ...
-
【Global Weekラスト!】中国からの学校訪問を受け入れました
6月末より実施してきたGlobal Weekのラストとして、中国からの学校訪問受け入れを行いました。7月19日終業式後に南京田家炳高級中学校との交流会を実施しました。 当日は中国の高校生35名と本校の中学国際交流委員、中高ESS部25名がグループに分かれて一緒に食事を食べながら、自己紹介を行いました。その後日本と中国...
-
高校 パラパワーリフティングジュニア世界選手権 第2位
高校2年3組 森﨑可林さんが、カザフスタンで開催されたパラパワーリフティングジュニア世界選手権で下記の成績を修めました。大 会:Nur-Sultan 2019 World Para Powerlifting Championships(ジュニア世界選手権)開催期間:7月12日~7月20日会 場:Astana Con...
-
高校 ライスボールセミナーを実施しました
7月10日に高校生を対象としたライスボールセミナーを実施しました。このセミナーは、「立命館大学で活躍されている先生の研究に、附属高校生にも気軽に触れてほしい」という目的で、今回は立命館グローバル・イノベーション研究機構の浦川一樹専門研究員に来校いただき、昼休みにおにぎりを提供して開催されました。化学分野の難しい内容では...
-
高校 UCL-JAPAN YOUTH CHALLENGE研修へ参加【前半】
7月19日より、イギリス・ロンドンで開催されているUCL(University College London)主催の研修に生徒2名が参加しています。 前半は立教英国学院、ケンブリッジ大学での実習でした。レクリエーションに始まり、ケンブリッジでは数学の話題、ワクチンと国際保健の発展、超電導物質、心理学のお話でした。後半...
-
【UAE Week】アブダビ・ATHSの高校生を受け入れました
7月17日,18日の2日間、アブダビ首長国王立科学技術系高等学校ATHS(Applied Technology High School)から19名の高校生を受け入れました。これは立命館学園が立命館憲章にも記載されている「国際社会に開かれた学園づくり」を目指し、世界において今後ますます重要な地域となる中東の有力国との関...