-
高校 国際プレゼンテーション大会「第27回World Youth Meeting 2...
2025年8月4日・5日、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)で開催された「World Youth Meeting 2025」に、本校の高校生12名が参加しました。 生徒たちは2チームに分かれ、台湾のパートナー校である中正高級中学(姉妹校)および高雄高級工業職業学校と協力し、今年のテーマであるSDGs目標16「...
-
高校 ラティーノ学院とのInternational Food Exchangeを実...
7月24日、本校にて東近江市のラティーノ学院の高校2年生約20名と本校生16名が参加する「異文化理解イベント【食文化編】」を開催しました。 混合グループで、日本のおにぎりと味噌汁、そしてブラジルのプリン(プジン)づくりに挑戦。活動中は英語や日本語で積極的にコミュニケーションを図り、なかにはポルトガル語やスペイン語にも挑...
-
中学陸上競技部 全日本中学校 陸上競技選手権大会で見事6位入賞!
8月17日(日)~8月20日(水)、沖縄県総合運動公園陸上競技場で開催された「第52回 全日本中学校 陸上競技選手権大会(通称:全中)」において、本校からは女子100mに向井さんが出場しました。 向井さんは参加標準記録12秒50を切った100名以上の選手が参加して行われた女子100m予選で、12秒16(-0.7)のタイ...
-
高校女子硬式テニス部 近畿高等学校テニス大会 出場決定!
8月11日(月)~8月19日(火)、長浜ドームおよび大石緑地で行われた、第78回滋賀県民スポーツ大会兼近畿高等学校テニス大会滋賀県予選会において、女子シングルス・ダブルスで優秀な成績をおさめました。 これによりシングルス・ダブルスについて、下記の選手が9月の近畿高等学校テニス大会への出場権を獲得しました。 ◇ シン...
-
高校男子硬式テニス部 近畿高等学校テニス大会 出場決定!
8月12日(土)~8月18日(月)、長浜ドームおよび大石緑地で行われた第78回滋賀県民スポーツ大会兼近畿高等学校テニス大会滋賀県予選会において、男子シングルス・ダブルスで優秀な成績をおさめました。 これによりシングルス・ダブルスについて、下記の選手が9月の近畿高等学校テニス大会への出場権を獲得いたしました。 ◇ シ...
-
高1FT 第1回医療基礎講座「社会における医学・医療の役割」を実施しました
8月22日(金)、高校1年生FTコースの生徒を対象に、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎講座」の第1回目を実施しました。本講座は、生徒が医学部医学科や医療系学科への理解を深め、医療従事者の社会的役割を認識して、使命感をもって進路を選択できるようにすることを目的としています。また、大学との連携を通じて生徒の内的動機...
-
中2数学科 統計グラフコンクールへの取組み
中学2年数学科では、夏休みに「統計グラフコンクール」に応募するポスター作成に取り組んでいます。1学期終盤の数学の授業から、テーマ設定やデータ収集(インターネットの活用、ロイロノートを用いたアンケートの実施)を行ってきました。 その一環として、7月10日(木)には滋賀県統計課から2名の講師をお招きし、「データリテラシーを...
-
「第50回守山市人権・同和教育研究大会」作文朗読
8月9日(土)、守山市民ホールにて行われた「第50回守山市人権・同和教育研究大会」において、本校の笠井遥紀さん(中学3年)が作文を朗読しました。 笠井くんの作文のタイトルは「僕の人生に希望を見出してくれた人」。たくさんの方々に救われ、支えられてきたことを振り返り「それを心に置いて生きていく」と力強く宣言しました。 さら...
-
演劇同好会が「教育×演劇 with 近藤芳正」ワークショップに参加しました
8月6日(水)~8日(金)、本校演劇同好会の生徒が「教育×演劇 with 近藤芳正」ワークショップに参加しました。 本プログラムは、俳優・近藤芳正氏と立命館小学校教諭・吉永かおり氏の主導のもと、演劇的手法を教育に生かす可能性を実践的・協働的に探るプロジェクトです。教員・俳優・学生など多様な参加者が一堂に会し、演劇と学び...
-
中高 東進Global English Camp 2025を開催しました
夏休みの7月29日~8月2日、本校を会場に東進Global English Campを実施しました。海外大学に在籍する学生コーチを招き、中学3年生~高校3年生の22名が「英語で学び、英語で考え、英語で伝える」を軸に多様な活動に挑戦しました。 プログラムでは、コーチから海外大学での学びや各国事情を直接聴講し、SDGs...