-
高1・2FT 医療基礎セミナー「看護師の使命と働きがい」が行われました
12月23日(月)、高校1・2年生のFTコースの生徒を対象に、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎セミナー」が行われました。今年度5回目となる今回は、滋賀医科大学から山下敬先生をお迎えし、「看護師の使命と働きがい」をテーマに90分間の講義をしていただきました。 山下先生の講義では、看護師の日常業務やその意義、キャリア...
-
高校サッカー部 滋賀県民スポーツ大会 準決勝進出!
滋賀県民スポーツ大会において、本校サッカー部が準決勝に駒を進めました。次戦は1月25日(土)に野洲歴史公園サッカー場・ビッグレイク Cコートにて、今年度全国高校サッカー選手権大会の滋賀県代表・草津東高校と対戦します。 引き続き、皆さまのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。 ■準々決勝(1月18日) vs 綾羽高校...
-
高校 第6回立命館宇治高等学校模擬国連(MUN)大会に参加しました
2024年12月20日・21日の2日間、本校の高校生8名が立命館大学で開催された第6回立命館宇治高等学校模擬国連(MUN)大会に参加しました。今回のテーマは「不平等の削減」と「平和、公正、そして強固な制度」。大会は規模が大きく、英語を用いた高度な準備や議論が要求されるものでしたが、生徒たちはスピーチや他校生との議論・対...
-
中高 防災キャンプ(さきもり)報告会を開催
本校で実施された防災キャンプ(さきもりキャンプ)の報告会が、高校終業式および中学始業式において行われました。参加した生徒たちは、自らの言葉で体験を振り返り、防災に関する学習やチームでの課題解決を通して得た学びを発表しました。多彩なプログラムにもかかわらず、「充実感の中であっという間に時間が過ぎた」という感想が多数聞かれ...
-
高1 GLウェルカムパーティーを開催しました
それは、遅れて訪れた冬の到来のようでした。実際、その日から守山市にも雪が降り始めたのです。暖冬で終わるかもしれないと思っていた矢先、ポーランドの生徒たちはやってきました。ポーランドという国名から、厳しい冬を想像される方もいるかもしれません。 そんな彼らを迎えるため、生徒たちは年末から「ウェルカムパーティー」を企画してい...
-
高3 2024スピーチコンテストファイナル
1月10日(金)、英語コニュニケーション授業で行ったスピーチコンテストの最終コンテストを、本校メディアホールにて行いました。 今年度は「自分の重要視する価値観」に関するテーマで発表をしました。各クラス代表となった生徒のスピーチはみな非常にレベルが高く、心に残る素晴らしいものばかりでした。スピーチを聞いている聴衆もみ...
-
高2 海外研修に向けての事前学習が本格化!
年も明け、新たなスタートを切るとともに、いよいよ海外研修が近づいてきました。これまで企画段階で進められてきた準備が、ついに本格的なフェーズに突入し、生徒たちが研修に向けての理解を深められる機会となります。 事前学習では、訪問先の文化や歴史、生活習慣について学び、現地での交流を円滑にするための心構えや言語スキルも身につけ...
-
高校サッカー部 第3回 NEWYEAR FUJISPARK FESTIVAL 優勝!
サッカー部が時之栖グループ主催「裏裏選手権」に出場、2勝1分で優勝! 新年1月4日(土)~1月6日(月)の3日間、第3回 NEWYEAR FUJISPARK FESTIVAL 通称「裏裏選手権」が、s_pl@tt FUJISPARK(エスプラット・フジスパーク)にて開催されました。 今回のリーグ大会には、以下の4チーム...
-
第79回国民スポーツ大会冬季大会 アイスホッケー競技会 北信越・東海・近畿プロック予...
12月21日(土)~22日(日)、長野県北佐久郡軽井沢町の風越公園アイスアリーナにて開催された第79回国民スポーツ大会冬季大会 アイスホッケー競技会(北信越・東海・近畿ブロック予選会・少年の部)において、高校1年の森雄聖さんが滋賀県少年代表メンバーとして出場しました。森さんのポジションはゴールテンダーです。 準決勝(1...
-
中高 3学期始業式を行いました
1月8日(水)、中高それぞれ始業式を行いました。 校長より対話を重視した学校づくりについて講話がありました。 高校では、国際交流の一環として、ポーランドからの留学生4名を迎え、留学生より自己紹介がありました。留学生たちと共に、より一層充実した学校生活を送ることを期待しています。