-

「立命館守山駅」登場! JR守山駅構内にサインボードを設置しました
JR守山駅構内に、新たに立命館守山中学校・高等学校の看板を設置いたしました。 この看板は2024年11月12日より公開されており、JR守山駅1番線プラットフォームの階段横に設置されています。上下線ともに、行き交う列車の中からもよくご覧いただけます。 看板は駅名標示ボードのデザインを模しており、中国語簡体字、ハングル、ロ...
-

中高 ジェンダー・ダイバーシティの観点から学校の防災を考える
11月8日(金)・9日(土)に、本校で災害時に備え、教員と生徒が共に学び、実際に学校に宿泊して「体験・発見・共有」する防災イベントを開催しました。このイベントは大学の支援を受けて実施しました。 当日は24名の中学生・高校生が参加しました。熊本地震を実際に体験した上田拓実さんの講演から始まり、防災倉庫の見学、非常食の試食...
-

高1FT Tokyo Campus Tourを実施しました
【はじめに】 高校FTコース1年では、2024年11月6日(水)~8日(金)の2泊3日の行程で、3年目となる「Tokyo Campus Tour」を実施しました。首都圏の大学や企業等の訪問を通して自らの進路を考える研修旅行です。29名全員が参加し、天候にも恵まれ、充実した研修となりました。 【1日目】 京都駅集合。...
-

「平和を願う子どもピースメッセージ絵画コンクール」において滋賀県県知事賞を受賞
中学1年生の山口珠咲百さんが、「平和を願う子どもピースメッセージ絵画コンクール」で滋賀県知事賞を受賞しました。 このコンクールは、滋賀県平和祈念館が次世代を担う子どもたちに戦争と平和をテーマに絵を描いてもらうことで、戦争の悲惨さや平和の尊さを考えるきっかけとし、子どもたちが描く絵画を通じて平和への思いを広く伝えることを...
-

中学 体育祭を開催しました
11月1日(金)、中学校体育祭を開催しました。
-

高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会 全国大会出場決定
10月28日(月)に高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会 滋賀県大会が行われました。本校の中学3年生である村田天祐子さんが第2位に入賞し、11月28日・29日に東京で行われる全国大会に出場します。
-

防災キャンプ デモストレーションを実施しました
10月23日(水)~10月25日(金)の3日間、中庭で防災キャンプのデモストレーションを実施しました。これは「ジェンダー・ダイバーシティの観点から学校の防災を考える」というテーマで、11月8日、9日に行われる宿泊型イベントの一環であり、災害時に備え、教員と生徒が共に学ぶことを目的としています。この3日間のデモンストレ...
-

高校 自由すぎる研究EXPO 二冠受賞!
自由すぎる研究EXPO2024において、ユネスコクラブのチームLatte linkが「地域リーダー賞(石巻専修大学)」と「TAMA協創賞(東京都多摩市)」の2つを受賞しました。 メンバー:3年 末瀬花さん 玉井芳果さん 能登優佳さん 三村由莉さん タイトル:Flag Mateで 世界平和への一歩を! 「自由すぎる研究...
-

高2 日本史探究 甲賀忍者に忍術を学びました
高2選択日本史探究の授業では、「身近な歴史を学ぶ」をテーマに「フォーカス」という時間を設けています。戦国時代(安土桃山時代)のフォーカスでは、滋賀県ゆかりの甲賀忍者について学ぶため、昨年度に引き続き甲賀市地域おこし協力隊の嵩丸さんをお招きし、忍術について学びました。 授業の前半は、なぜ嵩丸さんが忍者になろうと思った...
-

中2 立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)を訪問
10月16日(水)、中学2年生が立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)にて、講義の受講体験や大学生によるキャンパスツアーを行いました。 生徒たちは、経営学部(国際経営)、情報理工学部(セキュリティ・ネットワーク)、情報理工学部(実世界情報)、情報理工学部(知能情報コース)の4つのコースに分かれて講義を受けました。最...