-
高校サッカー部 登竜門U-16リーグ2024 開幕!
2024年度入学の1年生のリーグ戦がGWから開幕しました。更なる上位リーグに進出できるように頑張ります。 応援のほどよろしくお願いいたします。 大会HP:https://u16-rookie-league.com/toryumon 2024年4月28日 登竜門1部リーグ第1節 vs清風 4-1 勝利 試合の立ち上がりか...
-
中高サイテック部「初心者向けのサッカーロボット体験会」のお知らせ
このたびサイテック部で11月30日(土)に小学4年生~中学3年生までの「初心者向けのサッカーロボット体験会」を開催します。参加費は無料です。内容は「パソコンは使ったことがあるが、プログラミングは未経験」という方を対象に、縦横約20cmほどの大きさのサッカーロボットを実際にプログラミングし、サッカーの試合を行うというも...
-
第11回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会予選2戦目勝利
10月27日(日)に本校で行われた第11回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会において、啓明学院中学校と対戦し、勝利を収めました。 前半は反則もあり苦戦しましたが、自分たちのフットボールを展開し、タッチダウンを重ねて21対7で勝利することができました。 次戦は、11月23日(土)に立命館宇治中学校グラウンドにて決...
-
中2 立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)を訪問
10月16日(水)、中学2年生が立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)にて、講義の受講体験や大学生によるキャンパスツアーを行いました。 生徒たちは、経営学部(国際経営)、情報理工学部(セキュリティ・ネットワーク)、情報理工学部(実世界情報)、情報理工学部(知能情報コース)の4つのコースに分かれて講義を受けました。最...
-
高2 日本史探究 下之郷遺跡で弥生時代の稲刈り体験を行いました
高校2年生の「日本史探究」の授業で、弥生人の生活を体験する取り組みの一環として、秋の稲刈りを下之郷史跡公園にて守山市立埋蔵文化財センター職員の皆様のご協力のもと、10月2日、22日、25日の3回にわたり行いました。この稲は、春に生徒たち自身が植えたものです。 稲刈りでは、石包丁を使った穂首刈りと鉄鎌を使った根刈りの2通...
-
中2 元子ども兵士 ミシェル・チクワニネ氏の講演会を開催しました
元子ども兵士であるミシェル・チクワニネ氏をお迎えし、貴重なお話を伺う機会をいただきました。今回の講演は、国語科の教材「子ども兵士すごろく」の授業をきっかけに、NPO法人フリー・ザ・チルドレン様のご協力により実現しました。 はじめはホール全体に緊張感が漂っていましたが、ミシェル氏のユーモアを交えた自己紹介で一気に和やかな...
-
中学 韓国公州師範大学附設中学校より中学生8名を受け入れました
10月21日から24日まで、韓国の公州師範大学附設中学校から中学生8名を受け入れました。本事業は、守山市と韓国・公州市の姉妹都市提携に基づく交流であり、今年8月には本校生6名が現地を訪問し、温かい歓迎を受けるなど相互交流を続けています。 交流期間中、韓国の生徒たちはバディを中心とした本校生徒と交流し、共に机を並べて...
-
カナダ・オンタリオ州Ontario Virtual Schoolとの提携を締結しまし...
10月11日、東京カナダ大使館オンタリオ州政府事務所にて、Ontario Virtual Schoolと本校間での教育提携の覚書調印式が開催されました。本校岩崎校長、箭内副校長と、Ontario Virtual School Japan代表Riyo Whitney氏、青島道子氏、大使館の教育担当官やオンタリオ州政府の...
-
高2FT 医療基礎セミナー「臓器移植について」が行われました
10月15日(火)に、高2FTコースの生徒を対象に、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎セミナー」が行われました。今年度第4回目となる今回は、滋賀医科大学の上本伸二学長をお招きし、「臓器移植について」というテーマで90分間の講義をしていただきました。 講義の冒頭では、様々な事例を交えながら移植医療・臓器移植の歴史...
-
高校「日本・中国ティーンエイジアンバサダー中国プログラム」に参加しました
10月13日〜20日、公益財団法人イオンワンパーセントクラブによる「ティーンエイジアンバサダー」事業が中国にて実施され10名の本校高校生が日本の小大使として参加しました。このプログラムは日本と海外の高校生が、互いの国を訪問し、国際的な相互理解と親交を深める交流プログラムで、日本からは本校を含め4校が選ばれ参加していま...