• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高2 LifeisTech株式会社協力の下での情報の授業を開始

    2019.04.17

    その他

    高2 LifeisTech株式会社協力の下での情報の授業を開始

    今年度の高校2年生の情報の授業において、LifeisTech株式会社協力の下、オンライン学習環境であるMOZERを使ったWebページデザインの授業が始まりました。4月17日(水)の4時間目の高校2年生の授業では、自分のIDをパスワードを決めてログインし、アバターを選んだりニックネームを決めたりしながら、楽しそうにHTM...

  • 高1 グローバルコースAPUオリエンテーションキャンプ決起集会

    2019.04.16

    グローバル

    高1 グローバルコースAPUオリエンテーションキャンプ決起集会

     4月16日(火)の6時間目のLHRの時間に、高1のグローバルコース APUオリエンテーションキャンプ決起集会が行われました。今週末の19日よりAPUを舞台に、グローバルコースの生徒81名が3泊4日の研修に臨む前に、もう一度キャンプの目的を再認識し、充実したキャンプになるよう、各クラスのホームルーム委員からこのキャンプ...

  • 中1の様子 4月8日~4月12日

    2019.04.12

    その他

    中1の様子 4月8日~4月12日

     中学1年生にとっては、様々な初めての体験がありました。学級での自己紹介、学校ツアー、新入生歓迎会、学年集会、健康診断などがありました。初めての出会いがたくさんあり、ドキドキしながら毎日登校していました。その中で先生たちが大切にし、伝えていたのは「時を守り、場を整え、礼を尽くす」ということでした。 また、委員会決めや係...

  •  alt=

    2019.04.10

    その他

    「立命館附属中高合同 学校説明会・相談会(2019立命館Day)」開催のお知らせ

    以下の日程で「立命館附属中高合同 学校説...

  • 高2,3 アドバンスト理系クラス ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「次世代へのメッセージ」(読売新聞社主催)へ参加

    2019.04.10

    サイエンス

    高2,3 アドバンスト理系クラス ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「次世代へのメッセ...

     京都市左京区のロームシアター京都で開かれた「先端医学が拓(ひら)く未来」をテーマに、本庶佑先生(京都大学特別教授:2018年、生理学・医学賞)と山中伸弥先生(京都大学iPS細胞研究所長:2012年、同賞)のお二人のご講演に、4月8日、本校高校2,3年生65名が参加しました。先生方からは、高校や大学時代に学問研究するう...

  • 第18回日本再生医療学会総会「中高生のためのセッション – アドバンストコース」で銅賞を受賞

    2019.04.10

    サイエンス

    第18回日本再生医療学会総会「中高生のためのセッション – アドバンスト...

    本校中学生2名と高校生2名が、3月22日、第18回日...

  • 高2,3 アドバンスト理系クラス ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「次世代へのメッセージ」(読売新聞社主催)へ参加

    2019.04.10

    サイエンス

    高2,3 アドバンスト理系クラス ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「次世代へのメッセ...

     京都市左京区のロームシアター京都で開かれた「先端医学が拓(ひら)く未来」をテーマに、本庶佑先生(京都大学特別教授:2018年、生理学・医学賞)と山中伸弥先生(京都大学iPS細胞研究所長:2012年、同賞)のお二人のご講演に、4月8日、本校高校2,3年生65名が参加しました。先生方からは、高校や大学時代に学問研究するう...

  • 第18回日本再生医療学会総会「中高生のためのセッション – アドバンストコース」で銅賞を受賞

    2019.04.10

    サイエンス

    第18回日本再生医療学会総会「中高生のためのセッション – アドバンスト...

     本校中学生2名と高校生2名が、3月22日、第18回日本再生医療学会総会「中高生のためのセッション - アドバンストコース」へ参加しました。結果は銅賞でしたが、本格的な学会への参加ということで、研究者を前にした発表は大変な緊張感がありましたが、とても良い経験になりました。 今後とも彼らの学びを発信する場としても、学会の...

  • 観光経済新聞に本校の国際教育の取り組みが紹介されました

    2019.04.10

    グローバル

    観光経済新聞に本校の国際教育の取り組みが紹介されました

    4月6日(土)の週刊観光経済新聞に本校の国際教育の取り組みが紹介されました。海外からの訪日教育旅行の受け入れによる国際交流を進める高等学校として掲載されています。今年度も多くの学校訪問の受け入れを予定しています。観光経済新聞 2019年4月6日発行観光経済新聞 2019.04.6 第2980号 掲載無断で転載することを...

  • 高1 朝日新聞「声」に掲載

    2019.04.10

    その他

    高1 朝日新聞「声」に掲載

    4月9日(火)朝日新聞朝刊(全国版)「声~若い世代」に、高校1年生の木藤美聡さんの投稿が掲載されました。 木藤さんが中3の3月に「クラス替え」のテーマで投稿したものです。クラス替えと母の言葉を結び付け、自分の体験を重ねていく構成が読みやすかった作文でした。最後に「どれだけの人と関わりを持ち、どれだけ自分が成長できるかが...

  • «
  • 1
  • …
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • …
  • 234
  • »