-

高2 弥生時代の稲作体験をしました
高校2年生選択「日本史探究」の授業では、弥生時代の稲作を体験するため、春と秋に下之郷遺跡公園でフィールドワークを実施しています。 下之郷遺跡は、本校から徒歩25分ほどのところにある、守山市下之郷町で発見された滋賀県最大、弥生時代中期の大規模な多重環濠集落です。この由緒ある遺跡で守山市立埋蔵文化財センターの方のご協力のも...
-

高校 2025フィンランド・ルモ高校オンライン交流会
10月23日(木)、本校とフィンランドのルモ高校とのオンライン交流会を実施しました。 今回の交流会には、ルモ高校の生徒7名と本校の生徒10名が参加。本校生徒が司会を務め、グループに分かれてブレイクアウトルームで交流を行いました。 セッションは、①自己紹介、②学校生活の紹介、③おすすめの場所や料理の紹介の3つのテーマに沿...
-

AIを活用した英語教育の公開授業と教員研修を実施しました
【実践レポート】立命館守山高等学校「AI×英語教育」 立命館守山高等学校では、未来を担う生徒たちの英語力育成を目的として、2025年10月23日(木)にAIを活用した公開授業および教員研修を実施しました。 本取組は、文部科学省の「AI活用による英語教育強化事業」、学校法人立命館グラスルーツ実践支援制度「AI ととも...
-

高校サイテック部「立命館創始155年・学園創立125周年記念イベントTanQパーク」...
10月18日(土)、国立京都国際会館で開催された、立命館創始155年・学園創立125周年記念イベント「TanQパーク」に、今年ロボカップジュニア世界大会(ブラジル・サルバドール)で3位入賞したサイテック部・チームAIRがブース出展しました。 世界大会の映像などを上映しながら、ロボットの実演や説明を行い、多くの方々に競技...
-

中高バトントワリング部 「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」開会式に出演しました
9月28日(日)に彦根市の平和堂HATOスタジアムで開催された「わたSHIGA輝く国スポ」総合開会式、そして10月25日(土)に行われた「わたSHIGA輝く障スポ」開会式において、本校中高バトントワリング部が出演しました。 滋賀県内の他団体の皆さんとともに、数か月にわたって練習を重ね、全国から集まった選手団の皆さんに向...
-

中学陸上競技部 U16陸上競技大会で2年連続入賞しました
10月17日(金)~19日(日)、三重県伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われました「第56回U16陸上競技大会」において、本校から女子150mに向井さんが出場しました。 向井さんは予選を18秒34(+3.2)の組2着、全体6番目で通過し、決勝では18秒71(-0,3)で見事7位に入賞しました。 向井さん...
-

中学陸上競技部 秋季総体で入賞しました
10月17日(金)、皇子山陸上競技場で、陸上競技の秋季総体にあたる「第72回秋季新人大会」が行われました。 本校からは個人種目に7名、リレーに1チームが参加し、見事3名が自己新記録、3名と1チームが8位までに入賞しました。 成績は以下の通りです。 ・1年女子100m:池田 唯乃(1年) 13秒68(+1.3) 8位 ・...
-

高校サッカー部 園部蒼明さん「2025インターハイ注目の11傑」に選出されました
サッカー情報サイト「ゲキサカ」において、ユース取材ライター陣が推薦する「2025インターハイ注目の11傑」に、本校サッカー部の園部蒼明さんが選出・掲載されました。 園部さんの今後のさらなる活躍に期待しています。 ゲキサカ 【ユース取材ライター陣が推薦する「インターハイ注目の11傑」vol.2】 ▶ https://we...
-

高3 伝統文化 華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました
本校美術科では、日本の伝統文化の学びや体験を通して日本の伝統文化や精神文化に対する理解を深め、豊かな情操を育むために、高校3年生で「伝統文化」の授業を開講しています。 10月14日(火)、専慶流17代家元 西阪専慶先生と、専慶流家元嗣 西阪保則先生をお招きし、華道講座「季節の花にふれる」の授業を行いました。 1時...
-

高校サッカー部 1年生の活躍
【Groien U16 G2リーグ得失点差で惜しくも3位!G1への昇格逃すも初参戦で躍進する】 04.27-10.13 関西の高校1年生年代を代表するリーグ戦「関西U-16 ~Groien~」G2リーグに参戦していた1年生チーム。去る10月13日にむかえた最終節、首位の大阪学院高校との試合でした。この試合に勝利し、他チ...