• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高1 英語コミュニケーションⅠ「プレゼンテーションコンテスト クラス代表発表会」

    2023.02.28

    グローバル

    高1 英語コミュニケーションⅠ「プレゼンテーションコンテスト クラス代表発表会」

    2月14日(火)の午後、本校メディアホールにて高校1年生プレゼンテーションコンテストのクラス代表発表会を実施しました。 高校1年生では授業内で取り扱った内容に基づいて20世紀の歴史的な出来事に関する写真を1枚選び、その写真についての説明とそこから読み取れる希望についてプレゼンテーションを行いました。クラス代表発表会に向...

  • 高校 ポーランドからの留学生4名が留学生活を終えて帰国しました

    2023.02.28

    グローバル

    高校 ポーランドからの留学生4名が留学生活を終えて帰国しました

     1月初旬より本校にて一緒に勉強していたポーランド・サンスター日本語学校(クラクフ)からの留学生マグダレナさん、カタジェナさん、ヤゴダさん、ユリアさんの4名が、留学生活を終えて、2月25日に帰国しました。  本校の生徒宅で約2カ月間、日本での家庭生活の体験を通じて、温かいサポートと興味深い体験の機会をたくさん頂きました...

  • ロイロ認定校 記念の盾が授与されました

    2023.02.28

    その他

    ロイロ認定校 記念の盾が授与されました

    本校は、株式会社LoiLoによる「ロイロ認定校第1号」の認定を受け、2023年2月28日 (火) に本校校長室にて記念の盾の授与式が行われました。 株式会社LoiLoからは澁谷洋平さんに来校いただきました。 これからも創意工夫を凝らした授業実践を研究・開発を続け、生徒の「主体的な学び」を支援するための授業創造に引き続き...

  • 2022年度 高等学校卒業証書授与式が挙行されました

    2023.02.27

    その他

    2022年度 高等学校卒業証書授与式が挙行されました

    2月27日(月)、立命館守山高等学校卒業証書授与式が行われました。

  • 高2FT朝日新聞「声」に掲載 「「忘れないで」現地の願い 」

    2023.02.25

    その他

    高2FT朝日新聞「声」に掲載 「「忘れないで」現地の願い 」

    2月14日(火)朝日新聞朝刊「声~若い世代」に、片岡咲樹さん(高校2年)の投稿が掲載されました。2022年度では7回目の掲載となります。 片岡さんの作文は、ウクライナの若い世代の方との対話した体験に基づき書かれています。自分を、戦争当事者の視点を通じてみることでメタ認知している点が秀逸だと感じています。 この取り組みは...

  • 高3 早苗会入会式 校内各賞表彰式

    2023.02.25

    その他

    高3 早苗会入会式 校内各賞表彰式

    2月24日(金) 今日は高校三年生の登校日で早苗会入会式・校内各賞表彰式が行われました。入会式では本校卒業生で早苗会会長西村慧様からご挨拶と記念品をいただきました。続いて3年間の活動を讃える校内各賞表彰式が行われ、教育振興会会長特別賞・正課活動最優秀賞・校長賞・アスレチックアワード・学術奨励賞の表彰、そして最後に学校か...

  • 高校生ものづくり・事づくりコンテスト2022 アイデア賞受賞 

    2023.02.24

    その他

    高校生ものづくり・事づくりコンテスト2022 アイデア賞受賞 

     高校生による「ものづくり」や「ことづくり」のアイデアを競う「高校生ものづくり・ことづくりプランコンテスト2022(主催:静岡理工科大学・浜松市)」において、高校3年の今在家直暉さんがアイデア賞を受賞しました。今在家さんはグローバルAPの授業において、「高齢者が生きやすい環境を作るには–ホームページの作成で高齢者にわか...

  • 高3 附属校合同 2022年度課題研究アワードが実施されました

    2023.02.24

    その他

    高3 附属校合同 2022年度課題研究アワードが実施されました

    附属校の3年理系生徒がこの1年間取り組んできた課題研究の優秀作品を、理系学部に進学する附属校生全員がその到達点を共有する「課題研究アワード」が2月20日の午後、立命館大学びわこ・くさつキャンパスで実施されました。 事前審査を経て、ショートピッチ(3分間の研究紹介)に5チーム、決勝戦(7分間の口頭発表と質疑応答)に10チ...

  • 高校 サイエンス 校外研修「鳥の食性と生態系」を実施しました

    2023.02.24

    サイエンス

    高校 サイエンス 校外研修「鳥の食性と生態系」を実施しました

    2月8日と17日の2日間に渡り、大阪市立自然史博物館にてSSH校外研修「鳥の食性と生態系」を実施しました。本研修では、哺乳動物の骨格と果実と鳥の食性の関係について学びました。 研修1日目はまず様々な果実とその散布方法について教えていただきました。その中で、果実を主食とする鳥類によって、種子が散布される重要性について学習...

  • 高校 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022審査員特別賞受賞!

    2023.02.22

    その他

    高校 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022審査員特別賞受賞!

    高校3年7組の前田穂乃花さん(タイトル「『幸せの輪』を世界へ」)、は、JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022において、見事、審査員特別賞を受賞しました。その全国表彰式が2月18日(土)に、東京のJICA地球広場で開催されました。本コンテスト高校生の部は今年で61回を数え、24,048点の応募作品があり...

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 179
  • »