• 高校  立命館大学理工学部AIOL主催 イノベーションプロジェクトピッチ大会に参加しました

    2025.03.18

    高校 立命館大学理工学部AIOL主催 イノベーションプロジェクトピッチ大会に参加し...

    3月8日(土)、立命館大学理工学部ものづくりラボ「AIOL(All…
  • 高校 2024年度 建築技術研修を実施しました

    2025.02.17

    高校 2024年度 建築技術研修を実施しました

    2月12(水)から13日(木)にかけて、SSH校外研修の一環として、大阪、兵庫、岡山の各地で建築技術研修を行い、最先端の建築技術や伝統的な大工道具の使い方を学びました。この研修を通じて、環境に負荷の少
  • 高校3年生が女性起業家と探究活動について熱く語る

    2025.02.04

    高校3年生が女性起業家と探究活動について熱く語る

    2024年11月27日、探究の課外活動に取り組む本校高校3年生が教育情報サイト「リセマム(ReseMom)」の取材をいただき、その様子がサイト上で公開されました。 …
  • 高2 海外研修に向けての事前学習が本格化!

    2025.01.15

    高2 海外研修に向けての事前学習が本格化!

    年も明け、新たなスタートを切るとともに、いよいよ海外研修が近づいてきました。これまで企画段階で進められてきた準備が、ついに本格的なフェーズに突入し、生徒たちが研修に向けての理解を深められる機会となりま
  • 高3GL  立命館大学国際平和ミュージアムを訪問しました

    2024.12.18

    高3GL 立命館大学国際平和ミュージアムを訪問しました

    12月12日、高3GLクラスでは「国際協力」の授業の一環として、立命館大学国際平和ミュージアムを訪問しました。今回の授業は「博物館を活用するってどういうこと?―国際平和ミュージアムに学ぶ」というテーマ
  • 高校  SDGsボランティアサークルの挑戦—琵琶湖の魅力を広げるカルタ体験 in 滋賀ミライエキスポ

    2024.11.21

    高校 SDGsボランティアサークルの挑戦—琵琶湖の魅力を広げるカルタ体験 in 滋...

    11月2日(土)、私たちSDGsサークルは滋賀県万博プレイベント「滋賀ミライエキスポ」に出展しました。当日は琵琶湖ホールのホワイエにブースを設け、私たちが作成したカルタの体験会や、これまでの活動をまと
  • 高3 ローカルフィッシュ缶グランプリ 全国大会に出場しました

    2024.10.15

    高3 ローカルフィッシュ缶グランプリ 全国大会に出場しました

    2024年10月13日(日)に東京都渋谷区渋谷イーストで決勝大会が行われ、予選一次審査を突破した9チームが参加しました。…
  • 高3 滋賀の恵みを活かした佃煮ふりかけ『琵琶湖の美味しい粉』が完成しました

    2024.10.11

    高3 滋賀の恵みを活かした佃煮ふりかけ『琵琶湖の美味しい粉』が完成しました

    現在、高校3年生の生徒たちが「リアビズ模擬起業グランプリ」というビジネスコンテストに挑戦しており、全国91チームから選ばれた6チームのファイナリストとして、支給された資金30万円を元手に事業活動を行っ
  • 高校サイテック部 キャラバン・カフェ体験レポート ~オリィ研究所代表ロボットコミュニケーターへのインタビュー!~

    2024.10.09

    高校サイテック部 キャラバン・カフェ体験レポート ~オリィ研究所代表ロボットコミュニ...

    9月21日(土)、高校サイテック部の有志6名が神戸市で開催されたキャラバンカフェに参加し、オリィ研究所代表でロボットコミュニケーターの吉藤オリィ氏にインタビューを行いました。…
  • 旭化成株式会社・守⼭商⼯会議所⼯業部会共催 守⼭の学校展⽰部門に出展

    2024.08.29

    旭化成株式会社・守⼭商⼯会議所⼯業部会共催 守⼭の学校展⽰部門に出展

    8月26日(月)、守⼭市⺠ホール展⽰室にて、旭化成株式会社・守⼭商⼯会議所⼯業部会共催の⼩学⽣向け事業「善ちゃんのサイエンスショー」が開催されました。また守⼭の企業展⽰と学校展⽰も同時に行われ、守山市
  • 1
  • 2
  • »