-
中高 東進Global English Camp 2025を開催しました
夏休みの7月29日~8月2日、本校を会場に東進Global English Campを実施しました。海外大学に在籍する学生コーチを招き、中学3年生~高校3年生の22名が「英語で学び、英語で考え、英語で伝える」を軸に多様な活動に挑戦しました。 プログラムでは、コーチから海外大学での学びや各国事情を直接聴講し、SDGs...
-
高校 Collaborative Online International Lear...
2025年度1学期、Collaborative Online International Learning(COIL)プログラムをアメリカ・ミシガン州の提携校Troy Athens高校と全3回、韓国・ソウルのジョンノ産業情報高校と全4回で実施しました。 アメリカ・ミシガン州とのプログラム「Shiga Michigan...
-
高校 ベトナム人技能実習生を迎えた「国際協力」授業を実施
高校3年生の文系クラスで開講されている学校設定科目「国際協力」の授業において、守山市在住のベトナム人技能実習生の皆さまをお迎えし、「日本語を教えよう」というテーマで交流授業を実施しました。 当日は、各グループに1名の技能実習生をお招きし、まずはお互いを知るために自己紹介からスタート。「なぜ日本で働こうと思ったのか」「家...
-
文化をこえて心が通じた一週間:UAEの高校生が来校!
7月8日(火)から15日(火)までの8日間、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国にある王立科学技術系高等学校 Applied Technology Schools(ATS)の高校生19名を本校にお迎えしました。本プログラムは、立命館学園が受託しているアブダビ日本語教育プロジェクト「短期訪日プログラム(サマースクール...
-
2025年度 大阪模擬国連リポート
2025 Osaka MUN Report This month, 14 Ritsumori students attended the Osaka Model United Nations event, organized by Kansai International High School. The event...
-
国際部 1学期放課後アフタースクール事業(English Agora / 英語でAi...
国際部では、放課後に校内で英語を使ったさまざまな活動を行っています。1学期には、アフタースクール事業として「English Agora」と「英語でAikido」を実施しました。今回はその様子をお伝えします。 ■English Agora [Romel Barrow先生] 「English Agora」には高校生13名が...
-
高校 アメリカ・ミシガン州Churchill High Schoolからの留学生が本...
6月17日(火)〜27日(金)の2週間、アメリカ・ミシガン州にあるChurchill High Schoolからの留学生、デルフィア陽菜さんが本校での学校生活を送ります。 デルフィアさんは本日より、2年8組の一員として学生生活をスタートしました。また、本校のご家庭にてホームステイをしながら、充実した日本での滞在を過ごす...
-
中高 アメリカ・教育提携校からの学校訪問を受け入れました
6月11日から16日、本校の教育提携校であるアメリカ・ミシガン州のトロイ学区より、アテンス高校・トロイ高校で日本語を学ぶ12名が本校を訪れ、中高での交流授業や日本文化体験及びホームステイを行いました。本校とはコロナ禍よりオンライン交流プログラムのShiga Michigan Assembly Project for Y...
-
高校 演劇同好会がウズベキスタンの大学生との朗読交流に挑戦しました
6月6日(金)、本校演劇同好会の生徒が、ウズベキスタン・タシケントにある Japan Digital University(JDU) にて、日本語を学ぶ大学生との朗読を通じた異文化交流企画に挑戦しました。 前半は、朗読劇やウズベク民謡の披露タイム。 演劇同好会からは、谷川俊太郎「生きる」、宮沢賢治「注文の多い料理店」、...
-
高校「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」に本校生が採用されました
海外留学に自ら一歩を踏み出す機運を醸成することを目的として設立された官民協働の海外留学奨学金制度「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」に、2025年度、第10期生として本校生8名が採用されました。 ※そのうち6名は、拠点形成支援事業「未来を描け!滋賀の海外留学応援プログラム」での採用となります。 高い倍...