• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 中3 進路説明会を行いました

    2018.06.25

    その他

    中3 進路説明会を行いました

     6月23日(土)メディアホールにおいて中3進...

  • 中学 あいさつ運動3週目

    2018.06.25

    その他

    中学 あいさつ運動3週目

     今週前半は体育祭につきお休みでした。後半は、日本文化研究部の皆さんがあいさつ運動を頑張ってくれました。 日本文化研究部は、体育祭明けにも関わらず朝から素敵なあいさつで生徒たちを迎えていました。挨拶の語尾を上げようと意識して取り組んでくれた成果もあり、体育祭明けで通常授業に戻る中学生の1日の良いスタートとなりました。 ...

  • 第1回新任研修会を行いました

    2018.06.25

    その他

    第1回新任研修会を行いました

     6月22日、教務研究部に所属の橋詰先生を講...

  • 中3 女子相撲 野崎舞夏星さん講演会 ~Rのチカラ vol.2~

    2018.06.25

    その他

    中3 女子相撲 野崎舞夏星さん講演会 ~Rのチカラ vol.2~

     6月21日(木)にメディアホールにおいて中3対象に「Rのチカラvol.2」を開催しました。 今回の講師は立命館大学スポーツ健康科学部4回生の野崎舞夏星さんにお願いしました。野崎さんは6月10日に放送された「情熱大陸」でも取り上げられた女子相撲のトップ選手です。テレビなどでもご覧になられたことがあるのではないでしょうか...

  • 中学 体育祭開催しました

    2018.06.25

    その他

    中学 体育祭開催しました

     6月19日(火)に本校アイリスグラウンドで中学体育祭を開催しました。前日の地震の影響、余震が心配されたなかでの実施となりましたが、生徒たちは精一杯頑張って競技に取り組んでいました。中学全員の一糸乱れぬ立守ダンスからはじまりました。 本校の体育祭は、縦割りで実施します。各学年を5つの色の団に分けて3年生が1・2年生をま...

  • 高1FSC 夢ナビライブに参加しました

    2018.06.25

    その他

    高1FSC 夢ナビライブに参加しました

     夢ナビライブとは、大学研究・学問発見のための国公私立大学合同の進学ガイダンスです。高校FSC1年生が参加し、各大学の人気講師、教授の講義を受けたり、各大学の学生生活や入試概要について説明を受けたりすることができました。 参加した生徒たちにとっては、大学の学びにじかに触れることができ、「夏にあの大学のオープンキャンパス...

  • 中高 公開授業週間

    2018.06.21

    その他

    中高 公開授業週間

     6月18日(月)より、公開授業週間が始まりました。6月23日(土)まで、普段の授業の様子を公開しております。授業中は、教室の扉を開けて、授業を見学していただきやすい環境を整えております。 普段の子供たちの授業風景の公開と、教員の授業力の向上を目的として実施しています。本校の特徴である、ICT教育やグローバル教育の様子...

  • 卒業生の活躍 『建築新人戦2017』優秀新人賞を受賞

    2018.06.20

    その他

    卒業生の活躍 『建築新人戦2017』優秀新人賞を受賞

     卒業生である立命館大学理工学部建築都市デザイン学科4回生の深井麻理奈さんが、建築を志す学生の登竜門『建築新人戦2017』優秀新人賞を受賞しました。 建築新人戦は、所属する教育機関(大学・短期大学・専門学校・高等専門学校)で取り組んだ設計課題作品を対象に実施するコンテストです。一次審査を突破した100作品は、展覧会場に...

  • 中3 朝日新聞「声」に掲載

    2018.06.18

    その他

    中3 朝日新聞「声」に掲載

    6月17日(日)の朝日新聞朝刊(大阪本社版)「声」に中学3年生の草野晃成さんの投稿が掲載されました。今年度6人目、10期生のNIEの取り組みとして通算33回、25人目の掲載になりました。「おやじのせなか」のテーマで投稿したものです。 草野くんの作文は「父への尊敬」がもう一つのテーマになっています。文章を書かれている素直...

  • 中3 朝日新聞「声」に掲載

    2018.06.18

    その他

    中3 朝日新聞「声」に掲載

    6月16日(土)の朝日新聞朝刊(大阪本社版)「声」に中学3年生の廣田七海さんの投稿が掲載されました。今年度5人目、10期生のNIEの取り組みとして通算32回、24人目の掲載になりました。「かあさんのせなか」のテーマで投稿したものです。 廣田さんの作文の中には「ありがとう」という言葉が出てきません。多くの生徒がお弁当を作...

  • «
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • …
  • 100
  • »