-

高校 福井県立恐竜博物館研修を実施しました
12月11日(土)、高校1年・2年の生徒を対象に...
-

高校SSH 福井県立恐竜博物館研修を実施しました
12月11日(土)、高校1年・2年の生徒を対象に募集し、「2021年度 福井県立恐竜博物館研修」を実施しました。 毎年夏に実施する研修企画ですが、今年度は新型コロナウイルスの影響により夏の実施を延期して、冬季に合わせた内容で実施しました。 午前中は博物館学芸員の寺田和雄氏による恐竜特別授業を受講しました。そもそも生物...
-

中学 第65回滋賀県学生科学賞県展において3名入賞!
中学校・高校生を対象とした日本最高峰の...
-

中学 第65回滋賀県学生科学賞県展において3名入賞!
中学校・高校生を対象とした日本最高峰の科学コンクールである日本学生科学賞へとつながる第65回滋賀県学生科学賞県展において、中学校の生徒3名が入賞しました。 <優秀賞> 山田 健太郎さん <佳 作> 北條 陽菜さん 山田 侑花さん 残念ながら日本学生科学賞への出品とはなりませんでしたが、日頃の努力が認...
-

高校 高大院連携講座サイエンスAPⅠ「異分野異世代セミナー」スタート
サイエンスAPⅠでの高大院連携の活動の一...
-

高校 高大院連携講座サイエンスAPⅠ「異分野異世代セミナー」スタート
サイエンスAPⅠでの高大院連携の活動の一環として、週に1回立命館大学びわこ草津キャンパス(BKC)にて様々な活動に取り組んでいます。11月からは、企業とコラボし企業の課題を解決していくという内容の大学院の授業に、大学院生と同じ条件で参加しています。 第1回は、立命館大学客員教授・文部科学省科学技術・学術政策研究所上席...
-

高2FT サイエンス部 生徒研究結果
高2FTコースの君付茉優さんは、琵琶湖を対...
-

高2FT サイエンス部 生徒研究結果
高2FTコースの君付茉優さんは、琵琶湖を対象にマイクロプラスチックの検出実験および同定作業をしています。 君付さんは、ジュニアドクター育成塾に在籍し、中学2年生の時には中国の南京で行われたSIL(国際湖沼陸水学会)に参加し、ポスター発表をしたほか、国内でも発表しています。 この度、2021年9月9日(木)にオンライン...
-

高3 サイエンスAP中間発表会を行いました
10月14日(木)と10月21日(木)の2週にわたって、BKCのプ...
-

高3 サイエンスAP中間発表会を行いました
10月14日(木)と10月21日(木)の2週にわたって、BKCのプリズムホールで高3GLsコース52名がサイエンスAP中間発表会を行いました。 これまでの授業や放課後、夏休みなどの時間を利用して、生徒は自分たちで決めた課題を解決するために探究活動を行ってきました。新型コロナウイルスによるオンライン授業期間で思うように...