-
高校 SAP・英語プレゼン大会・SSH成果発表会を実施しました
SAP(Science & Academic Presentation)、英語プレゼン大会、SSH成果発表会を実施しました 2月9日(土)、今年1年間の授業、課外活動、自主活動、FSC(フロンティアサイエンスコース)の取り組みなどの成果報告会であるSAP(Science & Academic Presentation)...
-
2018年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)成果発表会 開催のご案内
2018年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)成果発表会 開催のご案内 2018年度SSH成果発表会を下記の要領で開催いたします。 つきましては、ご多用の折とは存じますが、教育関係者の皆さまにご参加いただき、ご指導、ご助言を賜りますようお願い申し上げます。 記日 時: 2019年2月9日(土)...
-
中学 学生科学賞県展で2名が優良賞
第62回滋賀県学生科学賞県展に本校中学3年...
-
科学の甲子園予選 サイエンスチャレンジ滋賀に出場
10月20日(土)に県庁で開催された、科学の...
-
中学 科学の甲子園ジュニア滋賀大会に参加しました
8月8日にコラボ滋賀21にて開催されました、...
-
SSH 中高Sci-Tech部 ロボカップジュニア地方大会に参加
昨年12月(滋賀ノード大会)と今年の1月6日(...
-
中高Sci-Tech部 ロボカップジュニア地方大会に参加しました
昨年12月(滋賀ノード大会)と今年の1月6日(京滋奈ブロック大会)に、ロボカップジュニアに出場しました。<滋賀ノード大会> 本校からは、中学校3チーム、高校2チームが臨み、ノード大会では中学校のAmz-RのメンバーがNIPPONリーグで、高校のLEGENDのメンバーがWORLDリーグのサッカーライトウエイトでそれぞれ優...
-
SSH 尼崎小田高等学校 環境・防災地域実践高校生サミットへの参加
環境学習の取り組みを共有する高校生の研...
-
高校 SSH 尼崎小田高等学校 環境・防災地域実践高校生サミットへの参加
環境学習の取り組みを共有する高校生の研究活動の共有を行い、情報交換などを行うこと、また、高校生同士のディスカッションを通して、アイデアを出し合うことや地域をより深く知る、調べることに対して意識を深めることを目的として、「平成30年度 尼崎小田高等学校 環境・防災地域実践高校生サミット」へ本校Sci-Tech部4名が参...
-
中学 学生科学賞県展で2名が優良賞
第62回滋賀県学生科学賞県展に本校中学3年生の阿部瑞希さんと岩本雪花さんが入賞しました。この賞は、夏休みの宿題として出される理科の課題研究を応募しています。阿部さんのテーマは「滋賀県内で起こりうる地震による災害と地質の関係とは」岩本さんは「ブルーギルは何を食べるのか?Part.3~ブルーギルを駆除するのに適した方策の...