-
高校 関西SDGsユースアクション2022グッドアクション賞受賞!
関西から若者によるSDGs達成に向けたアクションやアイデを発信する「関西 SDGs ユースアクション2022」(関西SDGsプラットフォーム・公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)において、高校3年生の坂元姫奈さんが高校生の部62組の中から上位3組にノミネートされ、見事グッドアクション賞を受賞しました。坂元さんはグ...
-
ロイロ認定校 記念の盾が授与されました
本校は、株式会社LoiLoによる「ロイロ認定校第1号」の認定を受け、2023年2月28日 (火) に本校校長室にて記念の盾の授与式が行われました。 株式会社LoiLoからは澁谷洋平さんに来校いただきました。 これからも創意工夫を凝らした授業実践を研究・開発を続け、生徒の「主体的な学び」を支援するための授業創造に引き続き...
-
2022年度 高等学校卒業証書授与式が挙行されました
2月27日(月)、立命館守山高等学校卒業証書授与式が行われました。
-
高2FT朝日新聞「声」に掲載 「「忘れないで」現地の願い 」
2月14日(火)朝日新聞朝刊「声~若い世代」に、片岡咲樹さん(高校2年)の投稿が掲載されました。2022年度では7回目の掲載となります。 片岡さんの作文は、ウクライナの若い世代の方との対話した体験に基づき書かれています。自分を、戦争当事者の視点を通じてみることでメタ認知している点が秀逸だと感じています。 この取り組みは...
-
高3 早苗会入会式 校内各賞表彰式
2月24日(金) 今日は高校三年生の登校日で早苗会入会式・校内各賞表彰式が行われました。入会式では本校卒業生で早苗会会長西村慧様からご挨拶と記念品をいただきました。続いて3年間の活動を讃える校内各賞表彰式が行われ、教育振興会会長特別賞・正課活動最優秀賞・校長賞・アスレチックアワード・学術奨励賞の表彰、そして最後に学校か...
-
高校生ものづくり・事づくりコンテスト2022 アイデア賞受賞
高校生による「ものづくり」や「ことづくり」のアイデアを競う「高校生ものづくり・ことづくりプランコンテスト2022(主催:静岡理工科大学・浜松市)」において、高校3年の今在家直暉さんがアイデア賞を受賞しました。今在家さんはグローバルAPの授業において、「高齢者が生きやすい環境を作るには–ホームページの作成で高齢者にわか...
-
高3 附属校合同 2022年度課題研究アワードが実施されました
附属校の3年理系生徒がこの1年間取り組んできた課題研究の優秀作品を、理系学部に進学する附属校生全員がその到達点を共有する「課題研究アワード」が2月20日の午後、立命館大学びわこ・くさつキャンパスで実施されました。 事前審査を経て、ショートピッチ(3分間の研究紹介)に5チーム、決勝戦(7分間の口頭発表と質疑応答)に10チ...
-
高校 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022審査員特別賞受賞!
高校3年7組の前田穂乃花さん(タイトル「『幸せの輪』を世界へ」)、は、JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022において、見事、審査員特別賞を受賞しました。その全国表彰式が2月18日(土)に、東京のJICA地球広場で開催されました。本コンテスト高校生の部は今年で61回を数え、24,048点の応募作品があり...
-
高校生なるほどアイデアコンテスト2022 大分県教育委員会教育長賞受賞!
ユニークなビジネスアイデアや地域づくりプランを全国の高校生から募集する「高校生なるほどアイデアコンテスト2022」(略称「なるコン」、大分大学・大分県教育委員会・大分合同新聞社の共催)が開催され、高校3年 前田光希さんが、大分県教育委員会教育長賞(第2位)を受賞しました。前田さんは、グローバルAPという授業において、「...
-
中2 沖縄平和研修を実施しました
中学2年生では、2月8日(水)〜10日(金)平和研修として沖縄を訪問しました。 1日目は平和祈念公園を訪れ、学年全員で平和への祈りを込めて平和セレモニーを行いました。実行委員、クラス代表による平和宣言、千羽鶴の献呈などを通じて、平和な社会をつくる一員としての意識を高めました。その他にも、ガマへの入壕体験、ひめゆり平和祈...