-
中高 足踏み式消毒液スタンドを作りました!
9月に馬場拓海さん(中3)に寄贈して頂いた足踏み式消毒液スタンドに、高校2 年生の山本祥也さん、松野颯夏さん、1年生の井上広叡さんが注目し、馬場拓海さんと共同で製作プロジェクトが立ち上がりました。中高合わせて22名の生徒が集まり、25台の足踏み式消毒液スタンドが完成しました! 立命館守山の校内のあらゆるところに置いて...
-
中2 高校コース説明会が行われました
11月19日(木)、中学2年生対象の高校コース説明会を実施しました。 中学卒業後の進路に関する説明、立命館守山高校の3コース(アカデメイアコース・グローバルコース・フロンティアコース)の概要説明、内部進学に関わる成績基準等の説明がされ、生徒たちは熱心に聞いていました。 生徒たちにとっては、中学卒業後の進路を考える良い...
-
高3 伝統文化授業で香道講座「香をたしなむ」開催しました
11月19日(木)高校3年生伝統文化の授業で、山田松香木店より講師をお招きし、香道講座を開催しました。 はじめに「日本の香り文化と歴史」の講義を受け、香の歴史や原材料等幅広い日本の香についての基礎を学びました。その後、「香を創る」体験をしました。8種類の香原料の香を体感し、オリジナルの香を調合しました。「さわやかな香...
-
令和2年度 世界平和祈念ポスターに中学2年津田さんの作品が努力賞!
長崎原爆資料館では毎年、若い世代の平和意識を高めるとともに、広く平和の大切さをアピールするために、世界平和を祈念するポスター・標語を募集しています。 本校も中学2年生の美術の授業で全員が取り組み応募し、中学2年津田柑奈さんのポスターが努力賞を受賞しました。
-
高3 サスティナブルキャンパス・アイデア・コンテスト2020に佐伯理紗子さんが優秀賞...
立命館における環境活動を推進する立命館地球環境委員会では、サスティナブルなキャンパスづくりを推進するため、毎年アイディアを募集し、その実現化の支援を行っています。今年度のテーマは「Eco+R動画チャレンジ」で、環境にやさしい行動を促すオリジナル動画(15秒)の募集があり、本校では高校3年生の「メディアデザイン」の授業...
-
中高 あすなろ祭と中学体育祭が非公開で行われました
11月10日(火)と11日(水)に、中高 あすなろ祭と中学体育祭が非公開で行われました。今年はコロナウイルス感染症対策として、保護者の方や一般の方の来場を制限して、生徒だけで実施することとなりました。 例年と違うスケジュールで準備や企画内容の変更を余儀なくされる中、どのクラスもどの企画も、3密を避け、感染予防対策を万...
-
2020年度 英語科授業研究大会の報告
10月31日(土)の午前・午後と、本校英語科の授業研究大会を開催しました。本年度は、コロナ禍の影響を鑑み、オンラインと会場とのハイブリッド型で開催しましたが、オンライン参加約25名、本校会場参加約25名(発表者7名含む)と、夕方の意見交換会まで建設的な議論で盛り上がりました。 今年度のテーマの核である「知的なやりとり...
-
中学 キャリア講演会(講師:畑 喜美夫氏)オンラインで実施しました
10月22日(木)6, 7限に、Zoomを利用した中学キャリア講演会を開催しました。 講師に一般社団法人ボトムアップパーソンズ協会代表理事である畑喜美夫氏を迎えての講演会でした。 畑氏からは「自ら考えて積極的に行動するために!~自分の可能性を信じる~」というテーマで、“ボトムアップとトップダウンの違い ” や、“挑戦...
-
高3 「総合芸術」授業でトルコ「Kağıthane Anadolu Lisesi」高...
本年度、高校3年生「総合芸術」の授業でトルコの「Kağıthane Anadolu Lisesi」高校と交琉をしています。 トルコは、2020年東京パラリンピックの出場選手を迎えて交流し、障害者に優しい街づくりに取り組む「共生社会ホストタウン」として、守山市が登録されています。本校もパラリンピックに向け、昨年度より「...
-
中高 校内公開授業週間
10月19日(月)から本日10月23日(金)まで、教務・教科教育研究部主催で校内公開授業週間が実施されました。例年であれば、主に保護者の皆様に向けて公開授業週間を実施しておりましたが、今年度は、コロナウィルス感染症予防の観点から、保護者の方の参観はお断りさせていただいておりました。 立命館守山では、常に校内においては...