-
高校SSH 2020年度 水環境ワークショップ
8月25日~27日、高校理系ASクラスで、「水環境ワークショップ2020」を実施しました。 立命館学園の規定に沿う形でコロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し、フィールドワークや発表会を含んだ3日間に及ぶ研究活動を行いました。 1日目は立命館守山高校にて、湖上実習に向けた事前学習を実施しました。滋賀県琵琶湖環境科学研究...
-
夏季教職員研修会を行いました
8月20日(木)・21日(金)に教職員全体での夏季研修会を実施しました。毎年、この時期に未来の学校を見据えた議論への向けてのインプットや諸課題の共有などを行っている研修です。今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、初のオンラインとリアルのハイブリッド研修の形式で実施しました。 1日目はオンラインZoom。「リベ...
-
中学・高校美術部 インドThe Global Edge Schoolの独立記念祭に招...
中学・高校美術部は今年度、インドのThe Global Edge Schoolと交流しています。8月15日は、1947年イギリスからのインド独立記念日で盛大にお祝いが行われます。今年交流している、インドThe Global Edge Schoolでは毎年開催されている独立記念祭がコロナの影響で学校で開催することができ...
-
高校ソフトテニス部 2020年度夏季体育大会 結果
8月12日・13日長浜市民テニスコートで行われた夏季体育大会に出場しました。優勝 岸井寛太(3年)・髙岡未來(2年)ペア5位 瀬川峻岸(3年)・矢野佑典(2年)ペア この大会で3年間一生懸命取り組んだ3年生が引退しました。今年はコロナの影響により、全ての大会が開催できなくなり、これまでの努力を考えると言葉では言い表せな...
-
高2 朝日新聞「声」に掲載
8月18日(火)朝日新聞朝刊(大阪本社版)「声~若い世代」に高校2年生の田野中悠さんの投稿が掲載されました。 2020年度3回目の掲載、この学年と取り組みとして通算53回目、40人目の掲載となりました。「笑い」でのテーマで投稿しました。 田野中さんの投稿は、最初と最後に自分の考えがあり、途中に自分の経験を重ねていく展開...
-
高校 2020年度 サイエンスキャンプ立山研修
8月6~8日、高校理系クラス生徒より希望者...
-
高校 2020年度 福井県立恐竜博物館研修
8月4日、高校理系クラス生徒より20名の希望...
-
SSH 高校 2020年度 サイエンスキャンプ立山研修
8月6~8日、高校理系クラス生徒より希望者を募り、「2020年度 サイエンスキャンプ立山研修」を実施しました。 立命館学園の規定に沿う形でコロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し、20名の参加生徒が3日間の行程を終えました。 1日目は、立山に移動後、富山県立カルデラ砂防博物館の福井幸太郎学芸員より、火山および氷河地形の...
-
中学・高校美術部 インドThe Global Edge Schoolとオンライン交流...
8月8日(土)インドThe Global Edge Schoolとオンライン交流「世界まるみえ交流会」を開催しました。 中学・高校美術部は今年度、インドのThe Global Edge Schoolと交流しています。その第1回目として、美術部及び希望する生徒がzoomで交流をし、インドと日本合わせて約60名がそれぞれ...
-
高校女子ハンドボール部 メモリアルゲーム 優勝!
7月26日(日)に滋賀県立体育館にて「メモリアルゲーム」が開催されました。滋賀県内の3年生を中心に県内の4チームが集まり試合が行われました。試合結果は立命館18-6大津商業立命館19-12彦根翔西館 となりました。 開催にあたって多くの先生方や審判員の方々のご協力、体育館のご配慮、そして感染防止対策を徹底しての保護者...