-
中学 令和5年度科学の甲子園ジュニア滋賀県大会出場
8月22日(火)に滋賀県立琵琶湖博物館にて、令和5年度科学の甲子園ジュニア滋賀県大会が行われました。科学の甲子園ジュニアは、各都道府県で予選を行い、県代表に選ばれた中学校が12月の全国大会に出場します。大会は6名1組で出場し、3名は筆記試験、3名は実技試験に挑戦しました。実技試験チームは、夏休み中にも繰り返し練習を行い...
-
高校SSH スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
8月9日と10日、神戸国際展示場において「令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が開催されました。全国のSSH校の各校を代表する生徒、数千名が一堂に会しました。 本校からは、高校3年GLsコース亀田那智さん、木村優杜さん、辻尚希さんが代表して発表しました。彼らのチームは、「自然由来の植物繊維を用いた再...
-
中高 2学期始業式を行いました
8月28日(月)、2学期の始業式が行われました。 高校では校長先生の講話の後、2学期より1年8組にてともに学ぶ留学生の紹介されました。最後に生徒会よりあすなろ祭(文化祭)やリツモリラジオの連絡がありました。
-
高校SSH サイエンスキャンプ立山研修
8月1日~8月4日、理系3年生を中心に希望者を募り、「2023年度 サイエンスキャンプ立山研修」を実施しました。標高3,003mの雄山山頂を目指す本格的な登山体験。高山地帯特有の地形と高山植物などの固有種を調査するフィールドワーク。高度経済成長の象徴である黒部ダムの見学など、内容盛りだくさんの研修です。 1日目は、...
-
高校文芸部 全国高校生短歌大会(短歌甲子園)に出場しました
高校文芸部の生徒4名が、予選を通過し、8月18日(金)から20日(日)に岩手県盛岡市にて開催された、全国高校生短歌大会(短歌甲子園)に本校文芸部史上初めて出場しました。 18日の開会式の後に行われた題詠ツアーでは、啄木ふる里の道、旧渋民尋常高等小学校や啄木の歌碑がある渋民公園や盛岡城跡公園など、啄木ゆかりの地を巡り...
-
高校 日韓青少年交流キャンプリブート2023 が開催されました
一般社団法人日韓経済協会が主催する日韓青少年交流キャンプReboot2023が、8月1日~8月4日の3泊4日の行程で韓国のソウルで開催されました。毎年7月終わり頃に開催されていた日韓高校生がビジネスを企画する校外プログラムで、今年はコロナ明けの対面実施となりました。全国からの応募の中で本校から1年生の稲田昭人さんと、...
-
高校 World Youth Meeting 2023に参加しました
8月7日~8月8日に立命館大学BKCで開催された、第25回World Youth Meeting 2023に、本校高校生チームが参加してきました。 今回参加したのは、高校2年:青木さん・榎本さん・玉井さん・村田さん、高校1年:稲田さんの5名です。 World Youth Meetingは、国内外の学生たちが日本に...
-
高校GL 一村一品マーケット関西空港の店舗実習に参加しました
GLミッションの一環として5月から取り組んでいる「一村一品マーケットPR活動プロジェクト」。この活動の実践として、関西国際空港での店舗実習を行いました。 書類選考を経て、今回本プロジェクトに参加しているのは、2年生久保田梨水さん、1年生木田葵結さん、木村香恋さん、山瀬心遥さんの4名です。そもそも一村一品マーケットと...
-
高校陸上競技部 近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会 出場決定
8月18日(金)~20日(日)彦根総合スポーツ公園陸上競技場にて、滋賀県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が開催されました。 本大会は新人戦の位置付けとして、学年別で競技を実施し、上位3名は近畿大会へと進出できます。(リレーは6位まで) 本校も多くの選手が近畿大会へと駒を進めることができました。 近畿大会は、9月15...
-
高校日本文化研究部 花の甲子園2023地区大会に出場しました
日本文化研究部は、日本文化の一つとして日頃より華道を学んでいます。その成果を発表すべく、7月29日に開催されました「Ikenobo花の甲子園2023」地区大会に出場しました。1つの学校からエントリーできるのは1チーム。今年度は、2年生藤井理乃さん、新宮涼音さん、村瀬稚奈さんのチーム「星月夜」が出場しました。 202...