-
中高 2025年度1学期始業式を行いました
4月9日、体育館にて中学、高校それぞれ1学期の始業式を行いました。 中学は岩崎校長の講話のあと、今年度中学執行部の紹介と新着任教員の紹介がありました。 高校は岩崎校長の講話(高校の校則改訂の考え方を含む)のあと、今年度中学執行部の紹介と新着任教員の紹介を行いました。 その後、これまで生徒会が中心となって行ってきたルール...
-
中高吹奏楽部 「Sparkle」第17回吹奏楽部定期演奏会を開催しました
2025年3月20日(木)守山市民ホールにおいて、立命館守山中学校・高等学校吹奏楽部第17回定期演奏会を開催しました。 今回のテーマは「Sparkle」。部員全員が輝ける演奏をという想いが込められています。また、演奏をお聴きいただいたお客様にも元気や勇気、明るい未来をお届けしたいという気持ちで作り上げました。 ■第一部...
-
琵琶湖をバズらせる シン・MLGsフェス?私たちは〇〇やってみた?
3月11日、中学1年生によるポスターセッション「琵琶湖をバズらせる シン・MLGsフェス ~私たちは〇〇やってみた~」を実施しました。本発表会は、総合学習の時間で進めてきた「琵琶湖学習Season2」の成果を発表する場です。 琵琶湖学習の取り組み 中学1年生は、この1年間をかけて琵琶湖について学びを深めてきました。7月...
-
高校 立命館大学理工学部AIOL主催 イノベーションプロジェクトピッチ大会に参加し...
3月8日(土)、立命館大学理工学部ものづくりラボ「AIOL(All In One Laboratory)」にて、イノベーションプロジェクト ピッチ大会が開催されました。本校からは、チーム「Brighutness」の代表として、2年9組の青木良亮さんと北村勇磨さんが参加しました。 本大会には、AIOLと提携する附属校(立...
-
中高 3学期修了式が行われました
3月17日(月)、中高ともに3学期修了式が行われました。
-
2024年度 中学校卒業証書授与式が挙行されました
3月15日(土)、守山市民ホールにて立命館守山中学校卒業証書授与式が行われました。
-
中2 沖縄平和研修を実施しました
中学2年生は、2月12日(水)から14日(金)までの3日間、沖縄平和研修を実施しました。 1日目 当時の部隊や学徒隊の足跡をたどるテーマ別研修を行い、沖縄戦の歴史に深く触れました。この学びをさらに深めるため、事後学習として発表会を予定しています。 2日目 現代の平和という視点から、嘉手納基地の目前に広がるコザの街を歩き...
-
中1 障がい者理解学習を行いました
3月6日(木)、中学1年生を対象に障がい者理解学習を実施しました。今回は「滋賀県障がい児者と父母の会連合会」の方々をお招きし、ご自身の経験をもとにお話をしていただきました。 障がいのある方の身近で過ごす中で感じたことや、日常生活での工夫、社会の中でのさまざまな課題や大切にされている考えについて、貴重なお話を伺うこと...
-
高2 AMGLコース海外研修レポート第3弾 ~シェムリアップコース・シカゴコース・オ...
3月1日から7コースに分かれ12日間(コースによって異なる)の高校2年生AM・GLコース海外研修を実施しています。第3弾はカンボジア・シェムリアップコース、アメリカ・シカゴコース、そしてフィンランド・オウルコースのレポートをお届けします。 ◆カンボジア・シェムリアップ研修レポート:ソーシャルビジネス販売会にチームで取り...
-
高2 AMGLコース海外研修レポート第2弾 ~クラクフ&ベルリンコース・タリンコース...
3月1日から7コースに分かれ12日間(コースによって異なる)の高校2年生AM・GLコース海外研修を実施しています。第2弾は今年度初の実施となるポーランド・ドイツのクラクフ・ベルリンコースと、エストニアのタリンコースのレポートをお届けします。 ◆ポーランド&ドイツ・クラクフ&ベルリン研修レポート:歴史を学...