-
高3 サイエンスAP「異分野・異世代セミナー」に参加(最終回)
12月3日、高3理系ASクラスの授業サイエンスAP...
-
高校FTコース 滋賀医科大学連携事業「医療基礎セミナー(第1回)」
12月2日(水)に本校にて、高2FTコースの総合...
-
高校FTコース 滋賀医科大学連携事業「医療基礎セミナー(第1回)」
12月2日(水)に本校にて、高2FTコースの総合的な学習の一貫として、滋賀医科大学連携事業「医療基礎セミナー(第1回)」が実施されました。 この講座は、生徒の医学部医学科および医療系学科に関する理解を深め、医療人の社会的役割を認識し、使命感を持って進路選択を行う生徒を育てることや、大学との連携講座により内的動機を高め...
-
高3 サイエンスAP「異分野・異世代セミナー」に参加(最終回)
12月3日、高3理系ASクラスの授業サイエンスAPで、立命館大学大学院の講座「異分野・異世代セミナー」に参加しました。 本校生徒は、これまでに2回参加し、前回は大学院生がプレゼンを行いました。プレゼン内容は、「草津市健幸都市基本計画」策定の取組の中の、「働き世代の健康維持・ 増進に向けてのセルフマネジメントの活性化」...
-
高2グローバルサイエンスクラス 琵琶湖で湖上実習を行いました
11月13日、高2グローバルサイエンスクラスの54...
-
高3サイエンスAP「異分野・異世代セミナー」に参加
11月12日、高3理系ASクラスの授業サイエンスAP...
-
中1 琵琶湖学習 中間発表会
11月10日(火)、非公開で行われましたあす...
-
高2グローバルサイエンスクラス 琵琶湖で湖上実習を行いました
11月13日、高2グローバルサイエンスクラスの54名が琵琶湖で湖上実習を行いました。 お天気に恵まれ、水質調査のポイントまでの船内では、デッキに出る生徒も多く、爽やかな風を感じていました。南湖の港で採取したプランクトンを船の中で顕微鏡観察し、北湖では採水、透明度の測定、水質調査を行い、南湖と北湖のデータを比べました。...
-
高3サイエンスAP「異分野・異世代セミナー」に参加
11月12日、高3理系ASクラスの授業サイエンスAPで、立命館大学大学院の講座「異分野・異世代セミナー」に参加しました。 イントロダクションとなる第一回は、10月1日に参加しています。本時では大学院生のプレゼンを聞いて、批評、質問等を行う時間です。プレゼン内容は、「草津市健幸都市基本計画」策定の取組の中の、「働き世代...
-
中1 琵琶湖学習 中間発表会
11月10日(火)、非公開で行われましたあすなろ祭で、中学1年生は琵琶湖学習の中間発表会を行いました。 はじめてクラスメイト以外の人が見にくる中での発表会でしたが、「琵琶湖に観光客を増やす」というミッションを達成するための活動内容を、各班創意工夫しながら発表することが出来ました。これまでの活動を振り返り、これからの取...