-
高3 Science EnglishⅡ 中2へ研究プレゼン
9月30日、高3理系ASクラスの授業であるScience EnglishⅡに...
-
高3 Science EnglishⅡ 中2へ研究プレゼン
9月30日、高3理系ASクラスの授業であるScience EnglishⅡにおいて、自らの研究を本校中学2年生に対して英語で研究発表を行いました。 9月より、高3生は3人1組で研究を行い、①中学生に伝わるような英語表現でプレゼンをすることと、②大学レベルのレポートを英語で制作することの2点を取り組みました。 生徒たちは...
-
高3 サイエンスAP 大学院生の講座に参加しました
10月1日、高3理系ASクラスの授業サイエンスAP...
-
高校3年生サイエンスAP 大学院生の講座に参加しました
10月1日、高3理系ASクラスの授業サイエンスAPで、立命館大学大学院の講座「異分野・異世代セミナー」に参加しました。 本来であれば、週に1日立命館大学びわこ・くさつキャンパスに通って開講されるサイエンスAPですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、守山キャンパスでの開講が続いています。大学キャンパスでの再開...
-
中1 琵琶湖学習「琵琶湖博物館」
中学1年生が9月24日に琵琶湖博物館での課...
-
中1 琵琶湖学習「琵琶湖博物館」
中学1年生が9月24日に琵琶湖博物館での課外活動を実施しました。「問題解決へのアプローチの方法」をテーマにした講演を聴き、班ごとに分かれ、調べ学習に取り組みました。今回の訪問は文献等では分からないことを見たり、聞いたりする良い機会になりました。この学んだことを生かし、「琵琶湖の魅力を発信して、観光客を増やす」というミ...
-
高大連携講座 サイエンスAP中間発表会②
9月24日(木)、サイエンスAP中間発表会の2回目が...
-
中1 琵琶湖学習「オーパル訪問」
9月17日、中学1年生が琵琶湖O'PAL(オーパル)で...
-
高大連携講座 サイエンスAP中間発表会
高大連携講座、サイエンスAPでは、これま...
-
高大連携講座 サイエンスAP中間発表会②
9月24日(木)、サイエンスAP中間発表会の2回目が行われました。 先週に引き続き、今回ですべてのグループのポスター発表と、口頭でのプレゼンテーションを行いました。先週の経験を生かして、どのグループも少し発表内容がブラッシュアップされていたように思います。 午前中はポスター発表。他教科の先生も参加して、活発に議論する...