-
中学 海外研修ロングコース生徒が出発しました
1月29日、中学3年生の58名が海外研修ロングコースでニュージーランド、オーストラリア、カナダの3カ国へと出発しました。初日全員でオリエンテーションを受け、その後ホストファミリーと共に帰宅し、翌日から現地校にそれぞれが通うこととなります。またこれに先立ち1月26日には学年での結団式も行われ、出発する生徒たちによる決意...
-
中学 台湾からの学校訪問を受け入れました
1月19日(金)、台湾・康乃薾國中部(Korrnell Academy)の97名の中学生の学校訪問を受け入れました。 当日は中学1年生の生徒たちと英語での交流を行いました。自分たちの知っている英語を使って積極的に交流する姿が見られ、笑顔の溢れるひと時になりました普段なかなか交流できない海外の同年代との交流に、非常に...
-
中学 「人権ふれあいのつどい~中学生の語る思い~」
2024年1月20日(土)、長浜文化芸術会館で行われた「人権ふれあいのつどい~中学生の語る思い~」にて、中学1年生の川中雄翔さんが最優秀賞(NHK大津放送局長賞)、中学2年生の杉浦蒼唯さんが奨励賞を受賞しました。川中さんは作文の朗読も行い、「現状を維持するのではなく、前進しようという態度がすばらしい」と評されました。
-
中高 中国語deヨガ講座を実施しました
12月22日、本校にて「中国語deヨガ」講座を実施しました。当日は10名の本校中高生、保護者や教職員が参加をしました。プロのヨガインストラクターをお招きし、中国語での指示を受けながらヨガを実施するという新たな取り組みです。 今回のセッションでは初心者でもチャレンジできる様々なヨガのポーズにチャレンジしながら、寒い冬...
-
中学 芸術鑑賞「天使にラブソングを」を鑑賞しました
本校では年に一度、伝統文化作品や音楽・演劇など様々な分野の作品を鑑賞し、本物の芸術作品に触れる体験を大切にしています。今年度は、12月7日・8日に、梅田芸術劇場で上演される「天使にラブソングを」を鑑賞しました。 大阪の劇場に現地集合だったため、緊張しながら集合しました。劇場では、オーケストラの演奏に合わせて、歌やダ...
-
中1 あすチャレ!ジュニアアカデミー講演会を受講しました
12月15日に、中学1年生が「あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)」を体育館で受講しました。 パラアスリートである戸田雄也氏に、車いす生活になったきっかけなどを話してもらい、生徒たちは終始真剣に話を聞いていました。 生徒たちは戸田雄也氏に興味津々で、積極的に質問をしていました...
-
中学アメリカンフットボール部 第78回毎日甲子園ボウル出場 ・・・
12月17日(日)、第78回毎日甲子園ボウル中学生招待試合が甲子園球場で行われました。 対戦相手は同じ附属校の立命館宇治中学校パンサーズでした。史上初の附属校対決となったこの試合は、最初のキックオフをリターンタッチダウンで先制され6点を追いかける展開となりました。その後自チームはゴール前まで攻め込みますが得点に結び...
-
中高サイテック部 ロボカップジュニア守山ノード大会で入賞しま・・・
12月10日(日)、本校でロボカップジュニア守山ノード大会が開催されました。 中高あわせて5チームが出場しました。ロボカップジュニア・サッカーは2台1チームで赤外線を発するボールを相手エリアのゴールに運び入れる競技です。守山ノード大会ではライトウエイトとビギナーズの2つのカテゴリーに分かれて総当たり戦を行いました。...
-
中2 世界平和祈念ポスター展に入賞しました
長崎原爆資料館では毎年、若い世代の平和意識を高めるとともに、広く平和の大切さをアピールするために、世界平和を祈念するポスター・標語を募集しています。本校も中学2年の美術の授業で、全員が取り組み応募し、入選賞に上田望央さん、佳作賞に村田天祐子さん、努力賞に宇野吏蘭さんの3名が入賞しました。 入選賞の上田望央さんと佳作...
-
中学アメリカンフットボール部 2年連続甲子園ボウル出場が決定・・・
12月3日(日)本校グラウンドにて、第10回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会決勝トーナメント準決勝が行われました。対戦相手は長浜市立西中学校でした。 試合は選手全員出場することができ、前半から本校チームの流れが止まることなく28−0で勝利することができました。この結果により昨年に引き続き、第78回毎日甲子...