-
高校 キャリア講演会を実施しました
10月13日、講師にNPO法人グリーンズの村崎恭子氏をお招きし、本校メディアホールにてキャリア講演会を実施しました。 グリーンズ(greenz.jp)は2006年から活動を始められ、活動歴は17年目になります。当時はまだ市民による社会活動が珍しい時代でした。そんな中で、少しでも社会を良くする地道な活動を紹介することで支...
-
中1 立命館大学びわこくさつキャンパスを体験しました
10月12日(木)に、中学1年生が立命館大学びわこくさつキャンパスを体験しました。 大学の先生による学部体験講義は、生命科学部、理工学部、情報理工学部の分野に分かれて話を聞くことができ、それぞれ大変興味深い内容でした。 キャンパスツアーでは、大学生に案内をしていただき、色々な情報を聞きながら構内を楽しく巡ることが...
-
高2FT「2023年度第2回 朝日新聞連携講座」を実施しました
9月26日(火)に、高校2年FTコースの「2023年度第2回 朝日新聞連携講座」を実施しました。今年度第2回目となる本講座は、前回の「NY同時多発テロ9.11」に続いて「国際紛争と国連の役割~ウクライナ、イラク、パレスチナの事例から」というテーマで、11月に実施される高2FTコースの「NY研修」の事前学習として、朝日新...
-
高円宮杯 第75回全日本中学校英語弁論大会 滋賀大会
10月2日(月)高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会滋賀大会(令和5年度滋賀県中学校英語弁論大会)が開催されました。 本校から村田天祐子さん(中学2年)が暗唱の部に参加し、第2位を受賞しました。聴衆を魅了する素晴らしい発表でした。今回の経験を今後の英語学習に活かしてくれることと思います。 また次年度も多くの人が、弁...
-
高3 メディアデザイン 作品受賞しました
高校3年生学校設定科目 文社選択2 メディアデザインの授業で制作した学校紹介動画が、さいたまIT・WEB専門学校主催の「第2回高校生動画コンテスト」にて銅賞を受賞しました。 ~リツモリ生プレゼンツ~ 立命館守山高校制服紹介 チーム名:パリピ(廣川雪乃さん・南出陽向さん・佐藤はるなさん・中谷望愛さん) メディアデザイ...
-
高3 国際協力の授業で「ボッチャ」を体験しました
高校3年生文系の必修科目で学校設定科目「国際協力」の授業において、滋賀ボッチャリーグ、守山市役所総合政策部スポーツ振興課の方々のご協力のもと、パラリンピック競技でもあるボッチャを体験しました。 ボッチャは、ジャックボール(目標の白い球)に、赤と青の6つずつのボールを投じて、その近さを競う競技で、障がいのあるなしに関...
-
中高 第18回あすなろ祭を開催しました
4年ぶりに一般のお客様もお招きして、第18回あすなろ祭を9月9日、10日の2日間で開催しました。 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 開催期間中、駐車場並びに周辺混雑のため地域の皆様、市民ホール利用者の皆様、運動公園利用者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
-
中高 あすなろ祭(1日目)を開催しました
立命館守山の文化祭である「あすなろ祭」1日目が終了しました。 天候にも恵まれ、保護者の皆様だけでなく、地域の皆様、ご入学を検討の多くの皆様にご来場をいただきました。 明日も「あすなろ祭」2日目として開催いたします。 本日は午前中の早い時間から市民ホールのすべての駐車場が満車となり、駐車していただくことができない時間帯も...
-
高2FT 「2023年度第1回 朝日新聞連携講座」を実施しました
8月22日(火)に、高校2年FTコースの「2023年度第1回 朝日新聞連携講座」を実施しました。今年度第1回目となる本講座は、11月に実施される高2FTコースの「NY研修」の事前学習として「NY同時多発テロ9.11」をテーマに、朝日新聞大阪本社代表室・外園周二主査を招いて行われました。 「NY研修」の本格的な事前学習と...
-
中高 「包括的性教育プログラム」を実施しました
1学期から2学期初旬にかけ、中学1年と高校1年・2年生に性教育を実施しました。講師は養護教諭/思春期保健相談士の山村と、スチューデントサポーターの大月です。 身体の発達にとどまらず、人間関係やジェンダー平等など幅広い内容を含み、子ども自身の尊厳や幸福を尊重した関係構築のスキルや知識を身に着けさせる性教育として、ユネ...