-
高校 ユネスコ委員会×サイテック部 SDGs表現論を聴講しました
11月1日(金)、立命館大学衣笠キャンパスでユネスコ委員会とサイテック部の生徒が、「SDGs表現論」という大学の授業を聴講しました。SDGs表現論とは、2019 年度新たに開講された教養科目です。この授業では、学生が受講後も継続・発展していくようなマイプロジェクトを立ち上げることを目標としています。 ユネスコ委員会と...
-
中1 琵琶湖学習を行いました
10/31(木)中学1年生が琵琶湖博物館を訪問しました。今回、1学期に次いで2度目の訪問になりました。11/16(土)のICT公開授業での発表に向けて、生徒たちは夏休みの理科の自由研究で各自取り組んだテーマをもとにグループをつくり、調べ学習や発表準備を行ってきました。今回の訪問は文献等では分からないことを見たり、聞い...
-
高校 生徒会執行部 あしなが学生募金活動
10月26日(土)守山駅で14時から2時間、あしなが学生募金の活動に参加しました。生徒12名は守山駅で声を出して、募金の協力要請を行いました。 あしなが学生募金は49年の歴史を持つ遺児支援の募金運動です。毎年春と秋に4日間、全国200か所で実施し、年間約2億5千万円の寄付が集まります。 交通遺児支援から始まったこの運...
-
高校 インパクトゼミ2019 My SDGs Actionにて講演を行いました
10月22日(月)、ユネスコ委員会の生徒たちは、立命館大学朱雀キャンパスで開催されたインパクトゼミ2019 My SDGs Action に参加し、講演を行いました。インパクトゼミとは、SDGsの達成に向けてアクションを起こす若者のマイプロジェクトの発信や、ネットワークの形成を目的としたイベントです。 第2回目となる...
-
中高 「Most Likely To Succeed」上映会・ワークショップを行いま...
11月3日(日)中学入試プレテストが行われます。その際のお待ちいただく保護者の皆様向けのプログラムとして映画「Most Likely To Succeed」の上映会・ワークショップを開催します。 「Most Likely to Succeed」 は、「人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども...
-
中高 第2回オープンキャンパス たくさんのご来校ありがとうございました
10月19日(土)に第2回オープンキャンパスを開催しました。あいにくの雨にもかかわらず、前年を大きく上回る参加を頂きました。誠にありがとうございました。 今回は生徒が中心となって運営しました。中学校の全体会では、パンフレットにも掲載されている卒業生でロンドン大学在学中の卒業生竹本智志さんと、深夜のロンドンと中継をつな...
-
中高 いよいよ明日はオープンキャンパス
明日は第2回オープンキャンパスです。お天気が心配ですが、多くの皆様の来場をお待ちしております。 今回は「パンフレットから生徒たちが飛び出す」ということをコンセプトにして、パンフレットの中に掲載されている生徒たちがお手伝い生徒をしてくれます。 また、1回目と違うところは、午前中の中学校では「保護者カフェ」を開催。実際に...
-
中高 オープンキャンパス特設サイトにキャンパス体験マップが追加されました
10月19日に開催されます、第2回オープンキャンパスのキャンパス体験マップが出来上がりました。 特設サイトよりダウンロードしてご利用ください。 オープンキャンパス特設サイト
-
第26回「よりよい水環境づくり」ポスターコンクールに佳作入賞!
水をきれいにする施設や自然・公園を通して水えの思いを描く「よりよい水環境づくり」ポスターコンクールに中学1年生の山田侑花さんの作品が佳作に入選しました。作品は、11月3日~17日まで矢橋帰帆島公園芝生の広場管理棟にて展示されます。
-
パワーリフティング日本記録再び更新!
9月27日に東京パラリンピックテスト大会最終日が行われ、高校2年生の森﨑可林さんが、自身の持つ日本記録を更新、60kgを上げて4位に入る成績を収めました。 森﨑さんに話を聞くと「60kgをあげることができてうれしい」と率直に話してくれました。また、階級のある競技であることから1か月前から食事も調整。「炭水化物をとるよ...