-

中2 先端科学実験体験を行いました
9月21日(土)、中学校2年生は立命館大学びわこ・くさつキャンパスにて先端科学実験体験を行いました。理工学部と生命科学部のご協力のもと、6講座に分かれてそれぞれ実験を行いました。普段の授業では学ぶことができない、最先端の科学技術に触れることができ、生徒たちの目もいつも以上に輝いていました。この体験を通して、将来の夢につ...
-

中1 琵琶湖学習を行いました
9/21(土)、中学1年生がオーパルオプテックスで課外活動を実施しました。クラスごとでグループに分かれ、あいにく小雨の降る中での実施となりましたが、どのグループも協力していかだを完成させることができました。また、完成したいかだで、レースを行いました。1年生全員が、自分の出番では必死にオールを漕ぎ、友達の出番では必死に...
-

2019年度 立命館守山中学校・高等学校 英語科公開授業研究会のご案内
研究テーマ:生徒ファーストの授業の創造~高い「やりとり」力を育み、心豊かに「生きる」力を育てる授業の創造~開催日:10月26日(土)対 象:小中高外国語(英語)授業担当者・教育関係者英語科では、様々な授業内活動において、より意味のある「やりとり」を生徒たち自らが求め、進めていけるような授業の創造をめざし、日々研究と実践...
-

高2 企業訪問でお世話になりました
9月11日(水)、高校2年生はキャリア教育の一環として、グンゼ様、ダイフク日に新た館様、パナソニック株式会社アプライアンス社様、ローム様、ワコール様、島津製作所様、ダイワハウス工業様、SCREENホールディングス様の8企業様に分かれて企業訪問に行きました。 それぞれ普段では決して見ることのできない最新鋭の工場の中や最...
-

第14回 あすなろ祭(立命館守山中学校・高等学校 文化祭)が終了しました
2019年9月7日(土)・8日(日)立命館守山中学校・高等学校の文化祭である「あすなろ祭」がおこなわれました。2日間にわたり、学校の敷地内および隣の守山市民ホールを会場に多くの保護者の方、地域の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。 台風の影響も心配されましたが、皆様のご協力の下、無事に終えることが出来ま...
-

第14回 あすなろ祭(立命館守山中学校・高等学校 文化祭)1日目が終了しました
2019年9月7日(土)立命館守山中学校・高等学校の文化祭である「あすなろ祭」の1日目を行いました。学校の敷地内および隣の守山市民ホールを会場に多くの保護者の方、地域の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。 朝より時折小雨が舞う天候が不安定な一日でしたが、無事に終えることが出来ました。 PTAバザーにも多...
-

中高 あすなろ祭まであと2日。準備本格化!
9月7日(土)8日(日)に本校と守山市民ホールで行われる本校の文化祭「あすなろ祭」の準備が佳境を迎え、本日から終日準備にはいっています。 高校3年生は市民ホールで熱のこもったリハーサル、高校1・2年生は教室にいよいよセットが組み上がり、通し練習に入っていきます。中学1年生はプレゼン発表、中学2年生は注目のVR体験、中...
-

守山公州派遣事業参加生徒が守山市市長を訪問
8月29日、韓国・公州を訪問した9名の中学生が守山市市役所を訪問し、宮本市長に研修の報告を行いました。校長先生が研修報告を行い、続いて参加生徒がそれぞれに研修を通して感じたことや学んだことを発表しました。現在も日韓情勢は緊張状態が続いていますが、生徒たちは今回の研修で報道では伝わらない韓国の人々の優しさを感じ取ったよ...
-

中学・高1 芸術鑑賞 劇団四季「ノートルダムの鐘」
8月28日(水)京都劇場において2019年の芸術鑑賞を行いました。中学生、高校1年生の演目は劇団四季ディズニーミュージカル「ノートルダムの鐘」でした。劇団四季が持つ最新のディズニーミュージカル。「リトルマーメード」や「ライオンキング」「美女と野獣」には見られないクワイアの存在があり、大迫力の声が迫ってきます。すばらし...
-

高2FT 滋賀医科大学第5回医療基礎セミナー
8月26日、高校2年生フロンティア(FT)コース生が滋賀医科大学にて第5回滋賀医科大学医療基礎セミナーを受講しました。 今回のテーマは生理学講座統合臓器生理学 小山なつ准教授による、自律神経の分布様式と機能について。「神経とはどんな形だと思いますか。どれくらいの大きさでしょうか。図に描いてみてください。」という先生の...