-
中学3年 海外研修 世界3カ国で挑戦中!
中学3年生のうち、1月25日からロングコース(42〜53日間)に55名が、2月7日からショートコース(15日間)に95名が、それぞれオーストラリア、カナダ、ニュージーランドの3カ国に向けて出発し、現地で奮闘しています。特にホームステイでは、楽しむ生徒もいればホームシックを感じる生徒もいます。異文化の中での生活は挑戦の連...
-
高校 GLフェスタ2024を開催しました
1月30日(木、)高校GLコースでは、本コース独自の学術イベント「GLフェスタ2024」を開催しました。このイベントは、GL生で創る、GL生のための、「持続可能な社会」を考える学術企画です。全生徒参加型のワークショップを企画・運営・参加することで、3学年8クラスが一つになる機会とすることを目指しました。また、GLコー...
-
高3 グローバルAP成果報告会を実施しました
1月23日(木)、高校3年生GLクラスは、「グローバルAP」授業の集大成となる成果報告会を実施しました。今回は、審査員に学園から仲谷善雄総長、ライフイズテック株式会社の丸本徳之氏、京都信用金庫の中西泰輝氏をはじめ、多くの学園関係者や保護者の方々にご参観していただきました。 「グローバルAP」とは、高大連携の授業とし...
-
高校 国際プレゼンテーション大会(ASEP2024)で最優秀賞を受賞!
2024年12月27日、28日に台湾で開催された国際プレゼンテーション大会、Asia Student Exchange Program2024(ASEP)において、本校の生徒が高校生部門Cブロックで見事最優秀賞であるPlatinum Awardを受賞しました。 今回の大会には、高校1年の片桐さん、橋本さん、高校2年...
-
韓国・鐘路(ジョンノ)産業情報学校より15名を受け入れました
1月14日・15日の二日間、教育提携校である韓国の鐘路(ジョンノ)産業情報学校より、高校生15名を受け入れました。2022年度よりオンライン交流を続けてきましたが、ソウル市教育庁から「対面交流活性化事業」の 対象校として指定をされたことがきっかけで、本校訪問が実現しました。 1月14日は高校1年8組の生徒たちと交...
-
高校 第6回立命館宇治高等学校模擬国連(MUN)大会に参加しました
2024年12月20日・21日の2日間、本校の高校生8名が立命館大学で開催された第6回立命館宇治高等学校模擬国連(MUN)大会に参加しました。今回のテーマは「不平等の削減」と「平和、公正、そして強固な制度」。大会は規模が大きく、英語を用いた高度な準備や議論が要求されるものでしたが、生徒たちはスピーチや他校生との議論・対...
-
高1 GLウェルカムパーティーを開催しました
それは、遅れて訪れた冬の到来のようでした。実際、その日から守山市にも雪が降り始めたのです。暖冬で終わるかもしれないと思っていた矢先、ポーランドの生徒たちはやってきました。ポーランドという国名から、厳しい冬を想像される方もいるかもしれません。 そんな彼らを迎えるため、生徒たちは年末から「ウェルカムパーティー」を企画してい...
-
高3 2024スピーチコンテストファイナル
1月10日(金)、英語コニュニケーション授業で行ったスピーチコンテストの最終コンテストを、本校メディアホールにて行いました。 今年度は「自分の重要視する価値観」に関するテーマで発表をしました。各クラス代表となった生徒のスピーチはみな非常にレベルが高く、心に残る素晴らしいものばかりでした。スピーチを聞いている聴衆もみ...
-
高2 海外研修に向けての事前学習が本格化!
年も明け、新たなスタートを切るとともに、いよいよ海外研修が近づいてきました。これまで企画段階で進められてきた準備が、ついに本格的なフェーズに突入し、生徒たちが研修に向けての理解を深められる機会となります。 事前学習では、訪問先の文化や歴史、生活習慣について学び、現地での交流を円滑にするための心構えや言語スキルも身につけ...
-
ユネスコ・高校生カンボジアスタディツアー報告を実施しました
7月29日から8月5日、本校高校3年生の末瀬花さんが、「第8回カンボジアスタディツアー」に参加しプノンペンとシェムリアップを訪問しました。これは公益社団法人日本ユネスコ協会連盟と公益財団法人かめのり財団とで共催されたプログラムで、全国のユネスコスクールの中から10名の高校生が参加をしました。本プログラムは国際協力の現...