-
中高 あすなろ祭(1日目)を開催しました
立命館守山の文化祭である「あすなろ祭」1日目が終了しました。 天候にも恵まれ、保護者の皆様だけでなく、地域の皆様、ご入学を検討の多くの皆様にご来場をいただきました。 明日も「あすなろ祭」2日目として開催いたします。 本日は午前中の早い時間から市民ホールのすべての駐車場が満車となり、駐車していただくことができない時間帯も...
-
高2FT 「2023年度第1回 朝日新聞連携講座」を実施しました
8月22日(火)に、高校2年FTコースの「2023年度第1回 朝日新聞連携講座」を実施しました。今年度第1回目となる本講座は、11月に実施される高2FTコースの「NY研修」の事前学習として「NY同時多発テロ9.11」をテーマに、朝日新聞大阪本社代表室・外園周二主査を招いて行われました。 「NY研修」の本格的な事前学習と...
-
中高 「包括的性教育プログラム」を実施しました
1学期から2学期初旬にかけ、中学1年と高校1年・2年生に性教育を実施しました。講師は養護教諭/思春期保健相談士の山村と、スチューデントサポーターの大月です。 身体の発達にとどまらず、人間関係やジェンダー平等など幅広い内容を含み、子ども自身の尊厳や幸福を尊重した関係構築のスキルや知識を身に着けさせる性教育として、ユネ...
-
高2FT 文系 大阪大学文学部の研究室を訪問しました
8月21日(月)、高2FTコースの文系選択の生徒が大阪大学文学部の研究室を訪問しました。 キャンパス内を散策した後、文学部を訪問。今回お世話になった文学部の倫理学・臨床哲学研究室では、堀江剛教授から大阪大学文学部について紹介いただくとともに、哲学・倫理学の研究内容や卒業後の進路などについて教えていただきました。続いて、...
-
高2FT 理系 大阪大学基礎工学部を訪問しました
8月25日(金)に、高2FTコースの理系生徒が文理に分かれて大阪大学基礎工学部の研究室を訪問しました。 まず初めに藤井啓祐教授から量子コンピューターについてご講義いただきました。量子コンピューターという言葉自体を初めて聞く様子の生徒もいましたが、量子とは何たるかという基礎から大変丁寧にご説明いただき、次第に理解や興...
-
中高 2学期始業式を行いました
8月28日(月)、2学期の始業式が行われました。 高校では校長先生の講話の後、2学期より1年8組にてともに学ぶ留学生の紹介されました。最後に生徒会よりあすなろ祭(文化祭)やリツモリラジオの連絡がありました。
-
「リツモリミライVol.3」公開
「リツモリミライ」シリーズではリツモリ卒業生の現在を追います。 第3回目に登場するのは、2018年卒業の木村祐貴さん。野球部一期生キャプテンとして、ゼロからチームをまとめ、「甲子園1勝」という目標に向かって奮闘した3年間。野球と勉強に励む一方、周囲とのコミュニケーションや異なる価値観を乗り越えようと努力する姿が描かれて...
-
高校FT 夏期合宿を実施しました
7月26日(水)~28日(金)の2泊3日の日程で、高校FTコース夏期合宿が、立命館大学びわこ・くさつキャンパス[BKC]にて4年ぶりに行われました。高1~高3までの80名のFTコース生徒が参加しました。(*高3は、希望制の参加) [1日目] 10時15分に、BKCの宿泊施設(エポック立命21)内にあるエポックホールに集...
-
高校 芸術鑑賞を行いました
7月19日、守山市民ホールにおいて高校芸術鑑賞を行いました。6月28日に行われた事前学習では、吉本興業がもつ3つの演芸のうちの「漫才」を「ヨシモトのお仕事〜自分のキャリアを吉本と考える〜」というテーマで鑑賞しましたが、今回は「落語」「新喜劇」を鑑賞しました。 第1部では桂三幸さんのMCから始まり、笑福亭笑利さんと林家菊...
-
中高 1学期終業式が行われました
7月20日(木)、中高ともに1学期終業式が行われました。