-
高校 森島理事長と高校3年生による懇談会を開催しました
キーワードは“探究”と“自己肯定感”。生徒たちが語る行動の起こし方 2月19日(金)、立命館守山高等学校で、森島朋三・学校法人立命館理事長と、立命館守山高等学校の3年生5名による懇談会を開催しました。この懇談会は、立命館守山の生徒たちがコロナ禍の中で、積極的に社会と関わりを持ち、さまざまなアクションを起こしてきた経緯や...
-
高校 卒業式を行いました
3月1日(月)守山市民ホールにおきまして高等学校卒業証書授与式(以下:卒業式)を行いました。新型コロナウィルスの感染拡大予防対策を講じての実施のため、保護者の皆様の参列も制限され、内容も縮小しての実施になりました。 寺田校長は式辞で「卒業証書は何かが終わったことの証明書ではなく、これから踏み入れる新たな大人への入場券...
-
中高 滋賀ミシガン高校生オンライン交流プロジェクトSMAP第1弾オンラインミーティン...
2月27日、本校中高生14名がアメリカ・ミシガン州の4つの高校(Troy High School、Athens High School、Renaissance High School、Cass Technical High School)の高校生たちとオンラインミーティングで交流しました。 本校がモデル校として参加を...
-
高校 JICA国際協力エッセイコンテスト 関西国際センター所長賞受賞!
開発途上国の現状や開発途上国と日本との関係について理解を深め、国際社会の中で日本、そして自分たち一人ひとりがどのように行動すべきかを考える「中学生・高校生国際協力エッセイコンテスト(主催:JICA)」が開催され、高校3年の上原櫻子さんが、見事「関西国際センター所長賞」を受賞しました。 本コンテストは、今年で高校生の部...
-
高校 シカゴ・藤田浩之先生との座談会「Be Yourself 何事もプラス思考で考え...
2020年度高校3年生が間も無く卒業を控えている2月17日、藤田浩之先生をお招きしての対談が実現しました。 藤田先生は医療機器開発製造会社クオリティー・エレクトロダイナミクス(Quality Electrodynamics (QED))の社長兼最高経営責任者であり、また2012年、当時のバラク・オバマ大統領の一般教書...
-
中高 世界まる見え交流会第9回 トルコとの交流を実施しました
2月22日(月)放課後、コミュニティーサービスセンターにてトルコ・キャルターネアナドルリセセ(高校)とのオンライン交流会を行い28名のリツモリ中高生、15名のトルコ生徒が参加しました。今回は「環境」というトピックでプレゼンテーションとディスカッションを行いました。本校では生徒達がコロナ禍でも世界と繋がる機会を保障する...
-
高校 「理系探究アワード」が開催されました
2月20日、立命館大学主催の「理系探究アワ...
-
高校 「理系探究アワード」が開催されました
2月20日、立命館大学主催の「理系探究アワード」が開催されました。理工学部及び生命科学部に進学予定の生徒が集まり、各附属校の代表生徒の探究活動の成果発表に耳を傾けました。 本校からはサイエンスAPと理数探究Ⅱで選ばれた代表3グループが発表しました。コロナ禍の影響でZoomを利用するという難しい状況での発表となりました...
-
中学 第30回ふれあいもりやま展で入賞しました
ふれあいもりやま展とは、身の回りにあるさまざまな人権問題や差別をなくすために大切にしたいことや、人とのふれあいで感じたやさしさ・あたたかさなどをテーマとした人権啓発作品を守山市が公募し、展示している企画です。 このたび、中学2年三浦花乃子さんが見事銀賞を受賞、中学2年北條陽菜さん、木村健人さん、松岡佑季さんが入賞しま...
-
高校 キャリア甲子園 2020 準決勝大会に参加しました
ユネスコ委員会のチームGENIEとチームBOIが、キャリア甲子園準決勝大会(2月14日@オンライン)に参加しました。 キャリア甲子園2020は、株式会社マイナビが手がける国内最高峰の高校生ビジネスコンテストで、今年度は全国2,009チームがエントリーしました。書類審査、プレゼン動画審査を勝ち進んだ各企業のベスト8...