• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 中2 沖縄研修学習会

    2020.09.29

    その他

    中2 沖縄研修学習会

     9月24日(木)生徒の自立・自律した姿が見えました! まず、「沖縄研修個人レポート発表会」でクラスの代表者11名が、沖縄についての過去・現在・未来をそれぞれの視点から考え、作りあげたプレゼンテーションを行いました。 次に、「VR制作研修会」では、生徒がどのような活動していくのかを説明し、【おもてなし】の精神を第一に考...

  • 美術部 「種をまくプロジェクト2020 琵琶湖・滋賀の風景展」に入選しました

    2020.09.29

    クラブ

    美術部 「種をまくプロジェクト2020 琵琶湖・滋賀の風景展」に入選しました

     中学1年生 森川葵夕寧さんの作品「湖のほとり」が「種をまくプロジェクト2020 琵琶湖・滋賀の風景展」に入選しました。 この展覧会は、湖国をテーマに描かれた作品を全国から応募するもので、現在ある風景を未来へと続く贈り物として多くの人につなぐために企画されました。森川さんは自分で琵琶湖に取材に行き、夏休みに制作しました...

  • 中1 琵琶湖学習「琵琶湖博物館」

    2020.09.29

    サイエンス

    中1 琵琶湖学習「琵琶湖博物館」

     中学1年生が9月24日に琵琶湖博物館での課...

  • 中1 琵琶湖学習「琵琶湖博物館」

    2020.09.29

    サイエンス

    中1 琵琶湖学習「琵琶湖博物館」

     中学1年生が9月24日に琵琶湖博物館での課外活動を実施しました。「問題解決へのアプローチの方法」をテーマにした講演を聴き、班ごとに分かれ、調べ学習に取り組みました。今回の訪問は文献等では分からないことを見たり、聞いたりする良い機会になりました。この学んだことを生かし、「琵琶湖の魅力を発信して、観光客を増やす」というミ...

  • 高大連携講座 サイエンスAP中間発表会②

    2020.09.28

    サイエンス

    高大連携講座 サイエンスAP中間発表会②

     9月24日(木)、サイエンスAP中間発表会の2回目が...

  • 中1 琵琶湖学習「オーパル訪問」

    2020.09.28

    サイエンス

    中1 琵琶湖学習「オーパル訪問」

    9月17日、中学1年生が琵琶湖O'PAL(オーパル)で...

  • 高大連携講座 サイエンスAP中間発表会

    2020.09.28

    サイエンス

    高大連携講座 サイエンスAP中間発表会

     高大連携講座、サイエンスAPでは、これま...

  • 高大連携講座 サイエンスAP中間発表会②

    2020.09.28

    サイエンス

    高大連携講座 サイエンスAP中間発表会②

     9月24日(木)、サイエンスAP中間発表会の2回目が行われました。 先週に引き続き、今回ですべてのグループのポスター発表と、口頭でのプレゼンテーションを行いました。先週の経験を生かして、どのグループも少し発表内容がブラッシュアップされていたように思います。 午前中はポスター発表。他教科の先生も参加して、活発に議論する...

  • 2020年度 英語科授業研究大会のご案内

    2020.09.25

    その他

    2020年度 英語科授業研究大会のご案内

     英語科では、様々な授業内活動において、より知的な「やりとり」を生徒たち自らが求め、進めていけるような授業の創造をめざし、日々研究と実践を重ねております。今回は、コロナ禍の影響を鑑み、校外から先生方とお招きすることは避け、本校教員による模擬授業や実践発表をオンラインでご覧頂き、ご意見やご指導を頂ければと思っております。...

  • 中1 琵琶湖学習「オーパル訪問」

    2020.09.23

    サイエンス

    中1 琵琶湖学習「オーパル訪問」

    9月17日、中学1年生が琵琶湖O'PAL(オーパル)で課外活動を実施しました。カヌー体験やヨシ紙を使った笛づくり、外来魚調べを行いました。実際に様々な体験をすることで、琵琶湖の魅力について改めて気づくことも多く、1年生にとって、有意義な時間を過ごすことができました。

  • «
  • 1
  • …
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • …
  • 240
  • »