-
中高 あすなろ祭まであと2日。準備本格化!
9月7日(土)8日(日)に本校と守山市民ホールで行われる本校の文化祭「あすなろ祭」の準備が佳境を迎え、本日から終日準備にはいっています。 高校3年生は市民ホールで熱のこもったリハーサル、高校1・2年生は教室にいよいよセットが組み上がり、通し練習に入っていきます。中学1年生はプレゼン発表、中学2年生は注目のVR体験、中...
-
中学水泳部 秋季大会 50M自由形で第2位
9月3日(火)、大津市皇子が丘公園プールにおいて第66回滋賀県中学校秋季総合体育大会水泳競技(新人戦)が行われました。 5名の生徒が出場し、中学2年生の石原佑紀君が50m自由形において第2位となりました。思うようなレースにならなかった生徒も多くいましたが、それぞれ達成感のある新人戦となりました。石原君のレースは、前半...
-
中学吹奏楽部「第28回 かつべうるおい夏まつり」で演奏しました
8月31日(土)、第28回かつべうるおい夏まつりが守山市で開催され、依頼演奏を受けた立命館守山中学校吹奏楽部は元気に演奏してきました。中学生らしいパワフルなサウンドを響かせながら、会場を楽しく盛り上げていました。
-
高校将棋部 全国高等学校将棋選手権大会 全国ベスト16
7月30日(火)、31(水)に、第55回全国高等学校将棋選手権大会(全国高等学校総合文化祭 将棋部門)が、佐賀県の佐賀のへそ・ふれあい交流センターで行われ、滋賀県代表として出場した本校将棋部のチームが団体戦で全国ベスト16まで勝ち進みました。 団体戦のメンバーは、橋詰悠汰君(2年)、佐藤永琉君(2年)、坪田惇司君(3...
-
守山公州派遣事業参加生徒が守山市市長を訪問
8月29日、韓国・公州を訪問した9名の中学生が守山市市役所を訪問し、宮本市長に研修の報告を行いました。校長先生が研修報告を行い、続いて参加生徒がそれぞれに研修を通して感じたことや学んだことを発表しました。現在も日韓情勢は緊張状態が続いていますが、生徒たちは今回の研修で報道では伝わらない韓国の人々の優しさを感じ取ったよ...
-
中学・高1 芸術鑑賞 劇団四季「ノートルダムの鐘」
8月28日(水)京都劇場において2019年の芸術鑑賞を行いました。中学生、高校1年生の演目は劇団四季ディズニーミュージカル「ノートルダムの鐘」でした。劇団四季が持つ最新のディズニーミュージカル。「リトルマーメード」や「ライオンキング」「美女と野獣」には見られないクワイアの存在があり、大迫力の声が迫ってきます。すばらし...
-
日英サイエンスワークショップ in KYOTOに本校生徒が参加(主催:京都教育大学附...
7月29日(月)~8月2日(金)に、本校生徒4...
-
日英サイエンスワークショップ in KYOTOに本校生徒が参加(主催:京都教育大学附...
7月29日(月)~8月2日(金)に、本校生徒4名が日英サイエンスワークショップへ参加しました。 この行事は、2004年より行われているもので、イギリス・日本と交互に主催をしていくのですが、今年は、日本(京都大学・京都教育大学)主催で開催され、本校からも4人の生徒が参加しました。 本校生徒は「耐震工学と建物の振動制御」...
-
高2FT 滋賀医科大学第5回医療基礎セミナー
8月26日、高校2年生フロンティア(FT)コース生が滋賀医科大学にて第5回滋賀医科大学医療基礎セミナーを受講しました。 今回のテーマは生理学講座統合臓器生理学 小山なつ准教授による、自律神経の分布様式と機能について。「神経とはどんな形だと思いますか。どれくらいの大きさでしょうか。図に描いてみてください。」という先生の...
-
高1FT 夢ナビライブに参加しました
夢ナビライブとは、大学研究・学問発見のための国公私立大学合同の進学ガイダンスです。今年も高校FTコースの1年生が参加し、各大学の人気講師、教授の講義を受けたり、各大学の学生生活や入試概要について説明を受けたりすることができました。今年はG20大阪の関係で夏休み中の7月24日(水)に実施されました。 参加した生徒たちに...