-
高3 約束エッセー大賞でグローバル賞を受賞
高校3年グローバルクラスの温 健翔さんが、産経新聞社主催「第23回 約束エッセー大賞」グローバル部門において、部門の最優秀賞にあたるグローバル賞を受賞しました。 このエッセーコンテストは「現代社会における人間関係の大切さや人生を改めて見つめ直し、約束の大切さを再認識すること」を基本コンセプトにスタートしたもので、毎年...
-
高校吹奏楽部 「2018年度 滋賀県吹奏楽指導者・リーダー講習会」にてモデルバンドを...
2月23日(土)・24日(日)学内施設と守山市民ホールを会場に、滋賀県吹奏楽連盟主催の講習会が行われ、本校吹奏楽部はモデルバンドをさせていただきました。 吹奏楽の指導で全国的にご活躍しておられる中村俊哉先生のご指導のもと、連盟に加盟しておられる関係者の方々に向けて、バンドの指導法を実践的に行う講習会でした。 メロディ...
-
高1 Thinking Design の最後の授業を行いました
高校1年生は、今年度より新しいカリキュラムで学んできました。アカデメイアコース(来年度はグローバルコース設けることになります)において、その象徴となる科目がT.D.(Thinking Design)。この授業は、1つの答えを求めるのではなく、答えにたどり着くまでの過程を、実践を通じて体験する授業です。 4月から始まっ...
-
中1 京都新聞「声~若いこだま」に掲載
2月20日(水)の京都新聞朝刊「声~若いこだま」の欄に、中学1年生の廣川雪乃さんの投稿が掲載されました。12期生のNIEの取り組みとして、17人目の掲載となります。 廣川さんは家族を「怪獣」にたとえて、とてもユーモラスに紹介しています。「怪獣」というと少し驚いてしまいますが、家族を見つめるそのまなざしはとても温かく、...
-
京都銀行私募債を通じて担架・収納ケースを寄贈していただきました
2月25日、京都銀行様より「京銀私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」の取組を通じて、本校に担架2台と収納ケースを寄贈していただきました。 京銀私募債は、発行企業様から受け取る発行手数料の一部で図書や備品等を購入し、発行企業様からご指定いただいた学校に寄贈するものです。 寄贈していただきました担架は、怪...
-
中3 New Zealand研修直前オンライン英会話実施
間もなく出発を迎えるニュージーランド研修に向け、英語の授業でオンライン英会話を実施しました。3年間学んできた力を試す場として、25分間の1対1での会話を行いました。トピックは自己紹介ですが、答えた内容に対してどんどん質問されます。たどたどしくも、必死に伝えようする生徒、また自分からどんどん質問をする生徒など、それぞれ...
-
中学 英語成果発表会を開催しました
2月22日(金)6限目に1年間の英語の学びの集大成として毎年行っている中学校英語成果発表会の第12回を体育館で開催しました。各学年代表生徒たち18名が、3年生2名の堂々とした司会の中、素晴らしいパフォーマンスを披露しました。体育館に集まった1年生から3年生の聴衆もしっかりと耳を傾けていました。 1年生10名は“Abo...
-
中学 生徒会役員選挙が行われました
2月21日(木)7時間目、本校体育館で2019年度生徒会役員選挙が行われました。候補者演説では、それぞれが描く立命館守山中学校の未来を熱く語られました。また候補者を支える友人たちの応援演説も大変力の入ったものでした。その後、選挙管理委員により公正な投票が行われ、以下の人たちが選出されました。今後の生徒会活動では、本校の...
-
高3 JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2018表彰式に出席しました
「JICA 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2018」 において、総数約72,000 通の応募の中から、光栄にも審査員特別賞をいただくことができました。1年次のベトナム研修での経験をエッセイにし、評価していただけたことを大変嬉しく思います。 2019年2月23日の表彰式に出席しました。レセプションでは、独立行...
-
中高吹奏楽部 第11回定期演奏会のご案内
2019年3月24日(日)守山市民ホール大ホールに於...