-
中学3年 ターム留学ロングコースに向けて本格準備始動!
本校では、中学3年生は3学期にニュージーランド、カナダ、オーストラリア3カ国、期間は2週間のショートコースと6週間のロングコースを合わせて全6コースの海外研修を行います。ここ2年間、コロナ禍で渡航を断念せざるをえませんでしたが、今年度は慎重に状況を注視し議論を重ねながらの実施を決定しました。ロングコースについては引率な...
-
中学「寺子屋+R」を開始しました
10月11日より、中学生対象の「寺子屋+R」を開始しました。 目的は、家庭学習につながる、自学自習に向かう姿勢を身につけることです。 現役難関大学生のメンターを株式会社トモノカイより派遣していただき、学習意欲を向上させる取り組みやアプローチを行います。 参加している中学生たちは、授業でも活用しているAI教材「atama...
-
高校 留学生―派遣・受入ともに奮闘中!
コロナ禍でストップしていた留学生の受け入れがこの夏再開し、2学期より中長期留学生の受け入れが本格再開しました。今、本校では、アメリカ、ドイツ、エストニアからやって来た3名の留学生が、高校1年生、2年生、3年生の各学年グローバスコースにて本校生と机を並べて頑張っています。本校生達も、留学生をどうしたらサポートできるか試行...
-
高2FT 第3回朝日新聞連携講座が行われました
10月14日(金)、今年度3回目となる朝日新聞連携講座が行われ、高校2年FTコースの生徒に対して、朝日新聞大阪本社編集局編集委員の石合 力氏より講義いただきました。 第3回講座のテーマは「ウクライナ問題と国際関係」についてでした。 はじめに、「ロシア」という国の歴史や成り立ちについて、かの国の音楽や映画などを交えながら...
-
高校 サイエンスキャンプ木曽駒ヶ岳研修
10月10日(日)~11日(月)、高校2・3年の理系生徒を中心に募集し、「2022年度 サイエンスキャンプ木曽駒ヶ岳研修」を実施しました。 1日目は長野県駒ケ根市宮田町で行われているシンポジウム「第20回 ライチョウ会議」に参加し、2日目は千畳敷カール・木曾駒ヶ岳をフィールドワークする行程です。 駒ヶ根市は長野県の南部...
-
高2FT 滋賀医科大学にてSSH高大連携講座「第3回医療基礎セミナー」が行われました
10月11日(火)、今年度3回目の医療基礎セミナーが行われ、高校2年FTコースの生徒に対して、滋賀医科大学学長の上本伸二先生より講義いただきました。 第3回講座のテーマは「臓器移植」についてでした。 はじめに移植医療の歴史について概説していただき、様々な事例も交えつつ、国内外における最新の臓器移植医療の現場について、刺...
-
中高吹奏楽部 秋の音楽会を開催しました
10月10日に守山市立守山幼稚園の園庭をお借りして、秋の音楽会を開催しました。地域の皆さまとの交流を深めたい、小さな子どもたちにも楽しんでもらいたいと、手遊びや指揮者体験も取り入れた内容を企画しました。 当日は天候が心配されましたが、音楽会の間は雨も降らず楽しい音楽会となりました。 開催にあたりご協力いただいた関係者の...
-
中学キャリア講演会「信じれば夢は叶う?〜学生生活を最大限楽しむ方法〜」を開催しました
本校中学4期生である馬場俊亮氏に来校していただき、中学全生徒に対する講演会を開催しました。馬場氏は、中学時代に「人を楽しませることで自分も楽しくなる」という気づきがあり、文化祭でプロジェクションマッピングを企画し、大人も実現を疑問視する中で成功に漕ぎ着ける行動をしたことや、自身が所属していた吹奏楽部の集客増員のために綿...
-
高校キャリア講演会「努力が報われる社会を作る~カカオで世界を変える挑戦~」を開催しま...
10月7日(金)、京都を本社とするチョコレート会社、Dari K株式会社の代表取締役社長 吉野慶一氏を迎えてキャリア講演会を開催しました。Dari K株式会社はインドネシア産のカカオ豆のみを用いて、その栽培から豆の焙煎、チョコレートの加工まで、現地の農家と共に知恵を出し合いながらおいしいチョコレートを生産しておられます...
-
高校サッカー部 登竜門最終戦 結果報告
登竜門2ndラウンド最終節 vs一条高校 4-1 勝 10月9日(日)、雨が降りしきるコンディションの中、試合が実施されました。前半先制点を相手に許してしまいましたが、前半終了間際に同点に追いつき、ハーフタイムに入りました。後半は立命館守山ペースで試合を進めることができ、たて続けに得点を奪い、勝利することができました。...