-
高2FT 大阪大学文学部 倫理学・臨床哲学研究室を訪問しました
8月26日(金)、高校FTコース2年生が大阪大学文学部 倫理学・臨床哲学研究室を訪問し、ほんまなほ先生・小西真理子先生より講義をいただきました。 ほんま先生からは、「倫理学」とはどのような学問なのか、という概論に始まり、大学で倫理学を学び、研究するということについて、現役の阪大生のありのままの声をもとに、講義いただ...
-
高校 びわ湖ピッチ2022 最優秀賞を受賞しました
8月28日(日)、もりやまキャリアチャレンジの成果発表会として「びわ湖ピッチ2022」が琵琶湖マリオットホテルで開催され、ユネスコ委員会1年生の能登優佳さんが最優秀賞を受賞しました。 もりやまキャリアチャレンジとは、滋賀県守山市の中・高・大学生を対象に、地域の魅力・課題からビジネスプランを作り上げ、ピッチイベントで発表...
-
高校陸上競技部 インターハイ4位入賞
8月3日~7日に徳島県鳴門市にあるポカリスエットスタジアムで行われた全国高校総体(インターハイ)に、高校陸上競技部が参加しました。 女子4×100mリレーと女子100mハードルに出場し、女子100mハードルでは決勝で4位に入賞しました。タイムは13秒96で3位とは100分の5秒差でした。大きな舞台でしっかりと自分の...
-
高校3年GLs 水環境ワークショップ2022
8月23日(火)〜25(木)、高校3年生GLs(グローバル理系)コースにおいて、琵琶湖水環境ワークショップ(WS)を実施しました。今年度から琵琶湖博物館とタイアップした新たな取り組みを取り入れました。 1日目は琵琶湖博物館での研修会と博物館観覧が中心です。琵琶湖博物館の由良先生に「琵琶湖の概要」、滋賀県琵琶湖環境科学研...
-
高校サッカー部 リーグ戦結果報告
〇2022.08.27 滋賀県1部リーグ vs玉川高校 7-0 勝ち 前半はチャンスを作るも、なかなか得点することができませんでした。しかし、前半の終盤に先制することができ、自分達の流れとなりました。後半に入ると、多くの得点が生まれ、点差をつけて勝利することができました。 対戦してくださった玉川高校の皆様ありがとうござ...
-
全国高校教育模擬国連大会に参加しました
8月6日(土)7日(日)、オンラインで行われた第6回全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)に、本校高校1年生GLコースの2名が参加しました。 本校の生徒はインドの大使となり、全国から集まった高校生たちと共に「森林保護」について議論、交渉しました。 <参加生徒の感想> ・私は、今回初めて模擬国連に参加させていただきまし...
-
高校吹奏楽部 関西吹奏楽コンクールに出場しました
高校吹奏楽部は8月28日に兵庫県姫路市で行われました第72回関西吹奏楽コンクールに出場して、銅賞を受賞しました。 残念ながら目標としていた金賞には届きませんでした。しかしコロナ禍で部活動にたくさんの制限がかけられて苦しい状況の中、諦めずに仲間と共に練習に励んだこの経験は、部員一人一人にとって大切な思い出になると同時に、...
-
中高 2学期 始業式を行いました
8月29日、中学校・高校ともに始業式を行いました。
-
卒業生の活躍
モンゴルプロリーグで活躍していた靏原輝海さん(2018年度卒)がこの度急遽スロバキアリーグ4部リーグに所属するSKM Liptovsky Hradokというチームへ移籍しました。ヨーロッパに戻り(昨年クロアチアのチームに所属)、再度チャレンジすることとなります。 靏原さんのますますの活躍を期待したいと思います。
-
中学吹奏楽部 関西吹奏楽コンクールに出場
中学吹奏楽部は8月27日に兵庫県姫路市で行われました第72回関西吹奏楽コンクールに出場して、銀賞を受賞しました。 滋賀県代表として他府県の代表校の皆さんと同じ舞台で演奏できたことは、部員にとって貴重な素晴らしい経験になりました。 応援してくださった皆様に心から御礼申し上げます。