-
中1 琵琶湖学習(学習発表会)琵琶湖学習の集大成!!
3/14(月)本校メディアホールにて、1年間を通して研究してきた琵琶湖について班ごとに成果発表会を行いました。テーマの決定から始まり、調査、新聞まとめ、発表準備と行き詰まることも多々ありましたが、その都度、班の仲間と協力し乗り越えてきた集大成を披露することができました。 発表では自分たちの研究をよりわかりやすく伝える...
-
高校 2021年度 建築技術探究
2022年3月19日から20日、「2021年度 建築技術探究」を実施しました。本研修では日本の建築技術を「城」と「橋」の2つのテーマで学びます。当初は2月に予定していましたが、新型コロナウイルス拡大の影響により日程変更を余儀なくされました。今回、立命館学園の規定に沿う形で新型コロナウイルス対策を徹底して、9名の参加生徒...
-
立命館守山中学校・高等学校吹奏楽部 第14回定期演奏会のお知らせ
立命館守山中学校・高等学校吹奏楽部 第14...
-
中学 卒業式を行いました
3月17日、2021年度立命館守山中学校卒業証書授与式が行われました。
-
高校 ウクライナ支援のベンチャー企業副社長に就任
高校3年生の中井咲希さんは、大阪市にあるベンチャー企業「ネクストエージ」の副社長に就任し、ウクライナ支援事業に取り組んでいます。今回はその活動内容や経緯について、立命館学園広報課の名和さんに取材していただきました。きっかけはインパクトゼミ。IT活用し、ウクライナ支援 大阪市のベンチャー企業「ネクストエージ」が、ロシアの...
-
高1 English Presentation Contest開催しました
3月16日(火)、本校メディアホールにて、高校1年生のEnglish Presentation Contestが開催されました。“Actions for Brushing Up Your English Skills”をテーマに、冬期休暇中に英語学習のために自分で考えたオリジナルの実践・取り組みについて紹介し、自分の...
-
高2 スピーチコンテストを行いました
3月15日(火)今日は英語の授業で行われていたスピーチコンテストの本選で、各クラス代表一名がメディアホールでスピーチをしました。今回のお題は ”Who am I?” です。さすがクラス代表として、どのスピーカーも最高に心に残る素晴らしいスピーチをしてくれました。今日はスピーチコンテストと合わせて昨日行われた文化祭教室...
-
高2 文化祭を行いました
3月14日(月)、先週の体育祭に続いて高校2年文化祭を行いました。 内容は教室劇です。できるだけ蜜を避けるために時間によって公演時間をずらし、また教室での公演を中継し別の部屋で見るというように工夫した形で行われました。 短い期間しか練習時間がなかったのですが、どのクラスもしっかりと完成した劇に仕上げており、中には本当...
-
FT高2 朝日新聞連携講座~甑島研修へ向けて
3月10日(木)午後から、今年度最後の朝日新聞連携講座を実施しました。 現在FTコース高校2年生はNY研修の振替研修の甑島研修の準備を進めています。甑島研修では事後に新聞を作成し学びをまとめます。現地でのインタビューをするために、朝日新聞外園周二主査に「記事を書くために事前にしておくべきこと」をテーマに今回はZOOM...
-
中学 オランダ交流プロジェクト Holland Postcard Exchange ...
今年度中学1年生は、英語TTの授業でオランダ・ズーテルメールの中学校アルフリンクカレッジと手紙交換を行いました。1学期に授業で一人ひとりが書いた198枚のポストカードが日本から送られていましたが、先日ついにオランダから一人ひとりに宛てて返事が届きました!生徒たちは大喜びで書かれたメッセージを一所懸命に読み、英語の単語...