• ALL
  • 入試
  • グローバル
  • サイエンス
  • 探究
  • クラブ
  • その他
  • 高校SSH 2024年度恐竜博物館研修を実施しました

    2024.11.20

    サイエンス

    高校SSH 2024年度恐竜博物館研修を実施しました

     11月2日に「2024年度 福井県立恐竜博物館研修」(希望者対象)を実施しました。  昨年度と同様に事前学習として、10月18日に福井県立恐竜博物館の学芸員 寺田和雄氏を本校にお招きし、高校1年生を対象に恐竜特別授業をしていただきました。これまで恐竜について抱いていたイメージが覆る、大変興味深い内容でした。  午前中...

  • 高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト2024」始動!

    2024.11.15

    サイエンス

    高大連携科目 サイエンスAPⅠ「大学0回生プロジェクト2024」始動!

    「サイエンスAP Ⅰ」は、高大連携プログラムの一環として、びわこ・くさつキャンパス(BKC)で毎週木曜日に開講されています。このプログラムの一つの企画として「大学0回生プロジェクト」が11月7日からスタートし、BKCと大阪いばらきキャンパス(OIC)の理系学部で、約4週間にわたる特別講座が実施されています。 今年度は、...

  • 高校サイエンスAP 「中間発表会」

    2024.10.30

    サイエンス探究

    高校サイエンスAP 「中間発表会」

     10月10日(木)、立命館大学びわこ・くさつキャンパスのエポックホールにて、高校3年GLsコースの課題研究授業「サイエンスAP」の中間発表会を実施しました。立命館大学の理系5学部から各2名、合計10名の先生方を審査員として招聘し、ポスター発表会として開催しました。  今年度は、生徒40名が13グループに分かれて研究を...

  • 高2FT  医療基礎セミナー「臓器移植について」が行われました

    2024.10.23

    サイエンスその他

    高2FT 医療基礎セミナー「臓器移植について」が行われました

     10月15日(火)に、高2FTコースの生徒を対象に、滋賀医科大学との高大連携講座「医療基礎セミナー」が行われました。今年度第4回目となる今回は、滋賀医科大学の上本伸二学長をお招きし、「臓器移植について」というテーマで90分間の講義をしていただきました。  講義の冒頭では、様々な事例を交えながら移植医療・臓器移植の歴史...

  • 高3 「チャレンジトークフェス」を実施しました

    2024.10.04

    グローバルサイエンスその他探究

    高3 「チャレンジトークフェス」を実施しました

     9月27日(金)、高校3年生のLHR(ロングホームルーム)の時間を利用して、高3学年団が企画した「チャレンジトークフェス」が行われました。このイベントは、立候補制の有志企画にもかかわらず、多くの生徒が積極的に立候補し、大いに盛り上がる充実した時間となりました。  この取り組みは、クラスやコース、さらには世代を超え、生...

  • 高校SSH 令和6年度サイエンスキャンプ立山研修

    2024.08.26

    サイエンス

    高校SSH 令和6年度サイエンスキャンプ立山研修

    7月30日~8月1日にかけて、高校生の希望者を募り「2024年度 サイエンスキャンプ立山研修」を実施しました。理系3年生を中心とした20名の生徒が3日間の行程を無事に終えました。 1日目 初日は悪天候に見舞われ、有料道路が交通不可となる影響で、予定を急遽変更しました。立山から室堂バスターミナルまではケーブルカーで移動し...

  • 高校サイテック部 情報工学班「Edge」FM滋賀の「style!」に出演

    2024.08.21

    クラブサイエンス

    高校サイテック部 情報工学班「Edge」FM滋賀の「style!」に出演

     8月21日(水)、情報工学班の「Edge」チームの渡邊さんと中川さんが、FM滋賀の「style!」に、8:30から約15分間、出演しました。  彼らは、7月にオランダ・アイントホーフェンで開催された「RoboCup 2024 世界大会」で見事に優勝した経験を中心に語り、サッカーロボットに対する情熱や今後の目標について...

  • 高校SSH 令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

    2024.08.21

    サイエンス探究

    高校SSH 令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

     8月7日(水)、8日(木)神戸国際展示場にて「令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が開催されました。全国のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)を代表する数千名の生徒が一堂に会し、斬新な研究を発表し合い、意見交換を行う場となりました。  本校からは、高校3年GLsコースの藤井理乃さん、松岡佑季さ...

  • 高校サイテック部  守山市ほほえみセンター夏休み企画「おもしろ科学実験教室」開催

    2024.08.19

    クラブサイエンス

    高校サイテック部 守山市ほほえみセンター夏休み企画「おもしろ科学実験教室」開催

     8月8日(木)、守山市のほほえみセンターで開催された夏休み企画「おもしろ科学実験教室」にて、高校サイテック部が地域の小学生24名を対象に実験ショーを披露してきました。  オープニングでは、「サイリウム作成(蛍光色の発光実験)」で想像以上の発光に、子どもたちからは歓声が上がりました。また、実験ショーの最後の「バスボール...

  • 高校サイテック部 情報工学班「Edge」 RoboCup2024世界大会の優勝を守山市長に報告

    2024.08.19

    クラブサイエンス

    高校サイテック部 情報工学班「Edge」 RoboCup2024世界大会の優勝を守山...

     7月17日から21日にかけて、オランダのアイントホーフェンで開催された「RoboCup 2024世界大会」において、立命館守山高校のサイテック部情報工学班に所属する高校2年生チーム「Edge」が、見事に優勝を果たしました。大会には、3月に行われた「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2024 名古屋大会」で優勝し、世...

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 30
  • »